カテゴリ: スポーツ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

                                                   



     メジャーリーグ・エンゼルスの大谷翔平が今シーズン初勝利を挙げました。

     今シーズン3度目となる投打二刀流出場の大谷。


     初回を三者凡退に抑えると3回には、キレのある変化球で3者連続三振。

     続く4回、この回も連続三振を奪い、6者連続三振とします。  大谷は、6回無失点12奪三振、ヒットをわずか1本に抑える好投を見せます。

     一方、打者大谷の第1打席。フォアボールを選び、連続試合出塁を10に伸ばします。


     さらにこの回、チャンスで再び大谷。あともう少しでホームランという当たりはレフトへのタイムリーツーベース。


     投打で活躍を見せた大谷、今シーズン初勝利です。





    投げて良し打って良し 大谷に待望の初勝利(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース














    【海外の反応1】

    ・大谷は独力でアストロズを倒した。彼はチーム全体よりも多くのヒット、点数、RBIを記録した。そして5回以上完璧なピッチングをした。




    【海外の反応2】

    ・翔平は驚異的だ。本当に素晴らしいパフォーマンス。完全試合がダメになったのは残念だし、もう少しで満塁ホームランだったのに...。だがエンゼルスのファンとして、翔平は間違いなく私の一日を楽しくしてくれた。頑張れ、エンゼルス :)


    【海外の反応3】

    ・ この日の試合は、大谷の集中力と打たれ強さが光った。 しかも、2安打、2打点、1得点。 これで彼が投手としても打者としても、他の誰とも違う力を持っていることが改めて証明されたのではないか。


    【海外の反応4】
     
    ・野球のことはよくわからないが、彼がこの世界のヒーローであることは知っている。


    【海外の反応5】

    ・彼のやっていることに畏敬の念を抱かずにはいられない...まさに一世一代のプレーヤーだ。


    【海外の反応6】

    ・大谷選手が5回を11奪三振で完璧に抑えた後、バントをして一塁に全速力で駆け抜けている。他の全ての投手が驚くだろう。彼は最もアグレッシブな選手だ。



    【海外の反応7】

    ・ベーブ・ルースを目撃した人たちへ、残念ながら今の時代の私たちは彼を目にすることはできないが、あなた達は大谷翔平という男を目撃することをできなかったね😉。


    【海外の反応8】

    ・鬼才大谷、鈴木誠也、佐々木朗希、そして過去の名選手たち...日本は次世代を担う才能を生み出している。




    【海外の反応9】

    ・一期一会の選手。 何年か経たないと本当の意味で実感がわかないだろうね。 かなりすごい事だよ!!!



    【海外の反応10】  

    ・彼のスライダーは獣のようだ! ショウヘイはさらなる進化を遂げている。





    【海外の反応11】

    ・驚いた。 どの打者もボールを打つどころじゃなかったね。😯



    【海外の反応12】

    ・今夜の投球で、大谷はMVPレースに返り咲いた。 早すぎじゃない? この男は信じられないよ。


    【海外の反応13】

    ・ここは大谷の世界、我々はその中で生きているだけだ。





    【海外の反応14】


    大谷選手のバッティングをサポートした翔平選手。お疲れ様でした。



    【海外の反応15】

    ・この子がマウンドに上がるたび、そしてプレートに上がるたびに歴史を見ているようだ


    【海外の反応16】

    ・サイ・ヤング賞が翔平に向かって歩き始めた。そして、MVPも彼の後を追いかけている。




    以上翻訳元  
    (3) Ohtani THROWS GEM and puts on SHO in Houston! Strikes out TWELVE in 6 innings! - YouTube













      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

                                                   






    【アーリントン(米テキサス州)15日(日本時間16日)=斎藤庸裕】エンゼルス大谷翔平投手(27)が、1試合2発で待望のアーチをかけた。


    「1番DH」で出場したレンジャーズ戦の第1打席、初球を捉えて右中間席へ今季1号の先頭打者弾。5回の第3打席は右翼へ完璧な2ランを放ち、5打数2安打3打点で逆転勝ちに貢献した。この日は黒人選手初のメジャーデビューをたたえる「ジャッキー・ロビンソン・デー」で背番号42を着用。メジャーリーグの歴史的な記念日で初めて本塁打を放ち、二刀流・大谷が躍動した。


       ◇歴史的な記念日に、大谷が目覚めた。1回の第1打席、初球の高め直球を高々と打ち上げた。右中間スタンドへ届いた一撃は開幕31打席目で飛び出した待望の22年シーズン第1号。さらに3点を追う5回に、右翼へ飛距離415フィート(約126・5メートル)の特大2ランをかました。「2本打ててうれしい。(2本目は)負けている展開だったので、流れを取り戻して、最終的に勝てたことが自分にとって一番大きかったかなと思います」。チームの逆転勝ちにつながった2発を素直に喜んだ。


    背番号17ではなく、42番でダイヤモンドを回る光景は、いつもとは違った。メジャーリーグの歴史で、初めて黒人選手が誕生した4月15日。これをたたえ、「ジャッキー・ロビンソン・デー」と称して、全員が背番号42番を着用した。黒人選手として道を切り開いたロビンソン氏。一方で、今季から投手兼DHで出場可能な「大谷翔平ルール」が導入され、二刀流として新たな歴史を刻んでいる大谷。先人の功績を背に、同氏のデビュー75周年の記念日に初めて本塁打を放った。


    すると、新時代を築く男は新たな儀式で祝福された。今季1号後にベンチへ戻ると白いカウボーイ・ハットをかぶせられ、同僚と笑顔でハイタッチ。チームの盛り上げ役を担う「クオリティー・コントロール・コーチ」のティム・バス氏が帽子をベンチに持ち込み、数日前から選手が使い始めた。この日も本塁打を放った全4選手が同様の儀式で迎えられた。大谷は2度、カウボーイ風に変貌。珍しい姿に盛り上がったチームはレ軍に逆転で競り勝った。


    前日まで開幕から30打席ノーアーチが続き、大谷は打撃面で「動きだしの準備が少し遅れている」と課題を挙げていた。それをたった1日で修正し、しかも、登板の翌日に2発。2本目は手応えも十分だったようで、本塁打を確信してバットを放り投げた。特別な1日にがっちりつかんだ感覚。これをきっかけに、本領発揮の予感が漂う。


    ▽マドン監督(登板翌日に2発を放った)「そこがポイントだ。登板と同時に打って、翌日も試合でプレーする。それでいて、フィジカル的にも問題ない。素晴らしい。昨年のように、打ち始めるだろう」


    ▼大谷が今季初本塁打となる先頭打者初球アーチを含む2発。大谷の先頭打者本塁打は通算5本目だが、初球を打ったのはメジャーでは初めて。日本人選手のプレーボール本塁打は、07年6月19日岩村(デビルレイズ)以来4人、5度目。


    ▼大谷の1試合2発は昨年7月2日以来、通算7度目。マルチ本塁打を通算7度は松井秀の6度を抜き、イチローの7度に並ぶ日本人最多回数となった。ちなみに、登板した翌日に2本塁打は昨年6月18日タイガース戦(前日6回1失点で勝利)に次いで2度目。


    ▼ジャッキー・ロビンソン・デー(4月15日)に本塁打した日本人選手はイチロー、松井秀に次ぎ3人目。イチローは07、09年、松井秀は08、10年に打ち、ともに計2本。


    ◆ジャッキー・ロビンソン・デー 黒人初のメジャーリーガーであるジャッキー・ロビンソン氏(ドジャース)をたたえ、同氏がデビューした1947年4月15日を記念し、04年から毎年4月15日開催の恒例行事となった。全球団で永久欠番となっている背番号「42」を選手や監督、コーチら全員が着用し試合を行う特別な日。今年はデビュー75周年の節目で、関連行事も盛大に行われた





    大谷翔平、本領発揮の予感漂う2発「ジャッキー・ロビンソン・デー」で初アーチ(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース



















    【海外の反応1】

    ・スイング、ホームラン、バットフリップ 全て完璧。めっちゃカッコイイ👍👍👍




    【海外の反応2】

    ・大谷選手のバットフリップ?あんなの初めて見たような気がする...。
    昨年は素晴らしいシーズンを送っただけに、プレッシャーも負担も大きかったんだろうね。まあ、これがまた素晴らしいシーズン、そして素晴らしいキャリアを送れる証になることを祈ってるよ


    【海外の反応3】

    ・あんなクールで怒りに満ちたバットフリップは、今まで見たことがない。


    【海外の反応4】
     
    ・ここ数日、集中治療室にいた翔平のバットはホームランに飢えているんだな。


    【海外の反応5】

    ・あのバットフリップは悔しさを晴らすものだった。 皆さん、お帰り。またショータイムの始まりだ。


    【海外の反応6】

    ・翔平!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!迫力のバットスイング!!!



    【海外の反応7】

    ・バットフリップさえも、すでに伝説となっている


    【海外の反応8】

    ・あのバットフリップは、彼の実力を疑っている人たちに強いメッセージを送ったはずだよ。




    【海外の反応9】

    ・これが彼にとってのターニングポイントになればいいなと思います。
    2021年の大活躍の後、今シーズンを迎えて期待に応えようとする彼の背中には、重い荷物がのしかかっていることでしょう。
    大谷さん、そろそろビッグフライの出番ですよ。



    【海外の反応10】  

    ・バットフリップについては、アナウンサーも驚いてた。
    そして、相手チームのファンまでもが彼の本塁打で盛り上がる姿はとてもクールだね。心肺蘇生が効いて良かった! 😄





    【海外の反応11】

    ・バットにした心肺蘇生が効いたようだね。😂😂😎



    【海外の反応12】

    ・素晴らしいスイングですね。
    これからもっともっと打ってくれるでしょう!


    【海外の反応13】

    ・この2人のコンボは、ピッチャーとしては対戦したくないほど恐ろしいものだよ。





    【海外の反応14】


    バットフリップは常軌を逸していたが、審判の判定が悪すぎて大谷の不満が爆発したんだろうよ。



    【海外の反応15】

    ・MVPが帰ってきた。エンジェルスの試合は絶対に見逃さないぞ。


    【海外の反応16】

    ・世界最高の野球選手。




    以上翻訳元 
    (2) Shohei Ohtani CRUSHES his 2nd homer of the game and adds an EPIC bat flip! - YouTube













      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック





    【グレンデール(米アリゾナ州)共同】米大リーグ、エンゼルスの大谷翔平が26日、アリゾナ州グレンデールでのホワイトソックス戦に「1番・指名打者」で先発出場し、1打席目にオープン戦初本塁打を放った。

    大谷がオープン戦初本塁打(共同通信) - Yahoo!ニュース





    【海外の反応1】

    ・大谷翔平。 ファンに幸せを与えてくれる選手です。




    【海外の反応2】

    ・伝説が生まれたよ、みんな。こんなことが起こるのを見ることができるのはどれだけ幸運なことなのかを思い知らされるよ

    【海外の反応3】

    ・大谷は現象だ。彼は野球の鬼神だ。


    【海外の反応4】
     
    ・大谷は、暖まってきたようだね。先日、98マイルで5人の打者を三振にし、今度は、変化球を打ち砕いた。


    【海外の反応5】

    ・イグレシアスがダグアウトで最初に本塁打を祝福してくれないのは寂しい限りだ。


    【海外の反応6】

    ・大谷が昨シーズンやったことを超えられるとしたら、それは彼しかいないでしょう。しかし、彼は急いだ方がいい。時間は選手にとって友ではない


    【海外の反応7】

    ・塁を駆け回る時のあの小さな笑顔。早く本塁打を見たいものだ。



    【海外の反応8】

    ・大谷選手には次のトム・ブレイディになってほしいです。この人の名前をもっと多くの人に知ってもらいたい! 野球はとても素晴らしいスポーツなんです。




    【海外の反応9】

    ・新シーズンに向けてウォーミングアップ中だ。今年は50本以上のHRを期待したい。



    【海外の反応10】  

    ・野球が復活してうれしい





    【海外の反応11】

    ・今シーズンも好調な滑り出しとなった。



    【海外の反応12】


    ・大谷は "野球"
    野球は "大谷"


    【海外の反応13】

    ・このHRは、彼のMLBでの1号HRを思い出させる。





    【海外の反応14】

    今後20年間はMVP



    【海外の反応15】

    ・ビッグフライ 大谷さん♥️。




    【海外の反応16】

    大谷ルールにより、2022年シーズンは打席数が50回増える。 あのとんでもないホームランがもっと見られるようになる。待ち遠しいね。







    以上翻訳元 
    (1) Shohei Ohtani CRUSHES first spring training home run!! (Ohtani doing it all on both sides of ball) - YouTube


      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

                               _w850 (24)


     女子シングルス2回戦で、大坂なおみ(フリー)が試合中に泣き出してしまう一幕があった。世界ランキング24位で第21シード、ベロニカ・クデルメトワ(ロシア)と対戦。第1セット立ち上がりのサービスゲームを落とすと、第2ゲーム開始前に会場内の観客から「なおみ、最低!」と心無い罵声が飛んだ。大坂は主審に歩み寄り、何かを訴えたが認められず、試合は続行。0―2とされ、第3ゲームでサーブを打つ前に泣き出してしまった。


     第3ゲームもブレイクされ、0―3となった際の休憩中、主審が大会関係者を呼んで大坂と話す時間を設けた。大坂は涙をぬぐい、コートに戻ったが本調子とはほど遠く、第1セットを0―6で落として第2セットに入った。


     世界ランキングが78位まで下がった大坂は1月の全豪オープン敗退後に休養をとり、今大会が約1か月半ぶりの復帰戦。18年に優勝した思い出の大会に、ノーシードで出場している。「これまで観客からは優勝してね、とか、決勝のチケットを持っているからそこで見たい、とか声を掛けられていたけれど、今回は楽しんでね、とだけ言われている。大きな違いには思えないかもしれないけれど、自分にとってはとても大きい」と、観客の変化を好意的に受け止めていた。思い出の場所で心温まる経験をした分、心ないヤジに激しく動揺し傷ついたようだ。


     相手のクデルメトワはロシア出身。ウクライナ侵攻によるロシア、ベラルーシへの制裁で、今大会は国旗、国名の表示が許されていない。





    大坂なおみ、観客からのヤジに涙…「なおみ、最低!」の心無い罵声飛ぶ(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース





















    【海外の反応1】

    ・観客の嫌なババアを晒してやればよかったのに。ナオミはもっと多様なテニスリーグを新たに立ち上げるべきだと思う。




    【海外の反応2】

    ・まーただよ......彼女は脆い! スポーツでスポットライトを浴びることは、もう彼女にとってベストではないと思う。彼女の将来を考え直すべき時だ。


    【海外の反応3】

    ・強くなれよ。人はあなたに、聞きたくないこと、反対したいことを言うもんだ。それが人生だ、前に進もう。

    【海外の反応4】
     
    ・プレミアリーグやMLB、NFL、NBAのスター選手が観客から「You suck」を聞いて泣き出したら、世間はどう反応するんだろう?


    【海外の反応5】

    ・頑張れ大坂。嫌われ者に負けるな。


    【海外の反応6】

    ・彼女は、多くのWWEのレスラーがしてきたようなことをするべきだった。
    コートの真ん中に立ち上がり、「こっちに来て、私の顔に向かってそう言ってみろ!」と叫べばよかったんだ。


    【海外の反応7】

    ・我慢できないなら、もう人前や観客、マスメディアから離れた場所に行けよ。


    【海外の反応8】

    ・テニスの観客からしたら好ましくないことだ。...ナオミが呼びかけたことは正しい。




    【海外の反応9】

    ・彼女はかなり脆いが、彼女やウィリアムズ姉妹が二度とそこでプレーしないことを選択しても、私は責めないよ。



    【海外の反応10】  

    ・大坂なおみは実績のあるチャンピオン。

    何度も何度もチャンピオンシップやトーナメントで優勝してきたじゃないか。

    功績を振り返って、その攻撃性をゲームに反映させればいい。




    【海外の反応11】

    ・願わくば、彼女がテニスを辞めれば、我々はもう彼女の哀れな泣き言を聞かなくてよくなる。



    【海外の反応12】

    ・スポーツをやっている人なら誰でも罵声を浴びせられるし、他人のせいにするのもなんだからもっと面の皮が厚くなるように努力した方がいい。
    見出しや記事を見ると、もう負けているから罵声を浴びせられたのではなく、罵声を浴びせられたから負けたみたいな感じになってるが。
    うまくいかないことで精神的に不調になり、さらに悪いことになるのなら、プロの試合にタオルを投げるべき時なのかもしれない。


    【海外の反応13】

    ・たった一人に「下手くそ」と言われただけで、こんなことに?自尊心ってもろいんだなぁ。





    【海外の反応14】


    もし彼女がプレミアリーグのゴールキーパーだったら、彼女がゴールキックをするたびに何千人ものファンが一斉に「このデブ野郎」と叫ぶ姿が想像出来るよ。


    【海外の反応15】

    ・耳栓いる?


    【海外の反応16】

    ・彼女は怒鳴り返せばいいんだよ...。

    「そうです、私は最低です...でも、あなたは私を見るためにお金を払ったのです!」と。

    以上翻訳元 
    Rattled by spectator's insult, Osaka loses at Indian Wells - Japan Today



      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

                                                   




     世界ランク7位の日本は、18年平昌五輪銅メダルのロコ・ソラーレが世界ランク8位の英国に3-10で敗北し、史上初の銀メダルを獲得した。

     第9エンド、日本がコンシードの完敗。試合終了の瞬間には藤沢五月、吉田夕梨花の目からは涙がこぼれ、笑顔で抱き合っていた吉田知那美、鈴木夕湖からも最後は全員で抱き合って涙した。

     第1エンド、日本は不利な先攻で英国に2点を許すと、厳しい流れが続いた。1-3で迎えた第5エンド、相手に1点のスチールを許すと、有利な後攻で迎えた第6エンドも1点に抑えられた。

     勝負の第7エンド、先攻の日本は英国を1点に抑えにいったが、スキップ藤沢五月の最終投がミスショットになった。一挙4点を許し、終盤で2-8と大きく離された。

     “運命”の再戦だった。日本と英国は平昌五輪の3位決定戦で対決。最後は英国スキップのミュアヘッドの最終投が失投となり、日本の銅メダル獲得が決まった。日本と英国の過去の対戦成績は3勝4敗。今大会の1次リーグでも4-10と完敗していた。4年の時を経て、今度は金メダルをかけて争った。

     日本にとっては無念の敗戦。それでも試合開始前には「朝だから声出そう!」と気合を入れ、試合中もこれまで通り笑顔で「そだねー」、「ナイスぅー」とお馴染みの声が響いた。日本に希望を届ける、快挙の銀メダルとなった。



    カーリング日本は銀メダル 英国に完敗も史上初 藤沢らメンバー全員が抱き合い涙 (daily.co.jp)























    【海外の反応1】

    よくやった、女子、銀メダルおめでとう。

    カーリング界に日本の名を刻め。

    頑張れ日本!!!


    【海外の反応2】

    ・吉田選手が人生で最も重要な試合で故障し、ミスに次ぐミスを投げる姿は痛々しいが、今日のこのイギリス相手ならば関係なく非常に難しい試合だっただろう。
    メダルおめでとうございます


    【海外の反応3】

    ・今日は良いチームが勝ちましたね。吉田も藤沢も大きなミスをした。最後の2投が機能しないと、このような結果になります。本来なら完璧だったスイス戦に全てを託してしまったのでしょう。

    でも、よく頑張った!
    【海外の反応4】
     
    ・女性の皆さん、お疲れ様でした。数日前は空しく帰るかと思いきや、銀を手に入れましたね。デンマーク戦のラストスローでの藤沢選手の3ポイント、ダブルテイクアウトは今大会のベストプレーでしたね。

    【海外の反応5】

    ・"おめでとうございます!"
    両名素晴らしいチームの若い女性たちへ、よく頑張りましたね。


    【海外の反応6】

    ・おめでとうございます。でも、次回は、"負けない "プレー"をしないでくださいね。勝つためにプレーしなければならないです。ひどいコーチングでした・・・。


    【海外の反応7】

    ・英国チームの皆さん、お疲れ様でした。

    パワーと献身の素晴らしいショーだ。

    また、決勝に進出した日本チームも素晴らしかったです。

    【海外の反応8】

    ・銀ってことは、1位の敗者ってことなんだよ。

    2等賞なんてありえない。栄光を与えるか、死を与えるかさ。


    【海外の反応9】

    ・日本はショットを何本か失敗して、その代償を払わされた。ハンマーが1本しか取れない状態で2点のチャンスを逃したのだから、もう少し積極的になるべきだった。



    【海外の反応10】  

    ・両チームともよくやった、見ていてスリルがあった。





    【海外の反応11】

    ・双方ともおめでとうございます。よく頑張ったプレーだったね。


    【海外の反応12】

    ・オリンピック史上、最も不利な女子決勝戦だった。
    藤沢はリスクを負って臨んでいた。だが、もっと我慢して男子決勝のような緊密なゲームをすることができたはずだ。
    とはいえ、銀メダルおめでとう。よくやった。


    【海外の反応13】

    ・素晴らしいショーだ、イギリス。

    素晴らしい戦略だった。英国政府がチームに十分な財政的支援をしているのを見るのは良いことだ。

    一方、日本は融通が利かず、ハイタッチに甘んじ、負け戦で突っ走っていた。

    甘やかされたチームが打ちのめされるのを見るのはいいものだ。

    次回はイギリス勢の再登場に期待したい。




    【海外の反応14】


    何が起こったのかわからないが、たぶんコーチングが原因だろう。とにかく、上品で美しい女性たち、よくやった!次回は必ず金を獲るんだ。

    余談ですが、メダルの裏には「Made in China」と書いてあるのかな?



    【海外の反応15】

    ・カーリングとフィギュアスケートしか見てないけど
    チームジャパンは危険を冒して負けたのに潔かった。



    【海外の反応16】

    ・吉田姉妹、藤沢さん、鈴木さん、おめでとうございます。銀も捨てたもんじゃないよ: )




    以上翻訳元 
    Britain beats Japan 10-3 to win Olympic women’s curling gold - Japan Today

    このページのトップヘ