2022年05月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



                             
                       
    ◆米大リーグ エンゼルス―アスレチックス(22日・アナハイム=エンゼル・スタジアム)


     エンゼルスの大谷翔平投手は22日(日本時間23日)、本拠でのアスレチックス戦に「1番・DH」で先発出場。先頭で迎えた初回無死、ア軍先発左腕のアービンから中越え9号先制ソロを放って、日米通算150号本塁打を達成した。


     プロ初本塁打は日本ハム時代の2013年7月10日の楽天戦(Kスタ宮城)の4回、永井から。同年3本、14年10本、15年5本、16年22本、17年8本と日本ハムでは48本塁打を記録した。


     メジャー初本塁打は18年4月3日(同4日)の本拠でのインディアンス戦の初回、トムリンから。同年22本、19年18本、20年7本、21年46本、22年9本で102本塁打。14日(同15日)のアスレチックスとのダブルヘッダー第2試合の5回に7号2ランを放ち、松井秀喜、イチローに続き日本選手3人目となるメジャー通算100号に到達した。


     9号は15日のアスレチックス戦以来。打撃の調子は下降気味だったが、前日21日のアスレチックス戦で、4月24日のオリオールズ戦以来となる1番でのスタメン。4打数2安打で5試合ぶりのマルチ安打をマークし、復調気配だった。
     



    大谷翔平が初回先頭打者弾 6試合ぶりの9号先制ソロで日米通算150号(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース















    【海外の反応1】

    ・97歳のおばあちゃんが、スポーツは一切見ないのに最近エンジェルスの試合を見るようになった。好きなシーンは翔平のホームランだそうだ。



    【海外の反応2】

    ・翔平のおかげで野球を見たくなる。でも、翔は定期的に休んだ方がいいと思ってるけどね。

    【海外の反応3】

    ・完璧なリードオフホームラン! そして、打った後の彼の喜びようといったら。この人が楽しそうに試合をしているのを見るのが大好き。


    【海外の反応4】
     
    ・大谷は野球界の宝。尊敬するべき世代交代選手。


    【海外の反応5】

    ・パワフルモンスター


    【海外の反応6】

    ・大谷翔平は本物のスーパースターだ!!!



    【海外の反応7】

    ・日米通算150本塁打おめでとうございます。大谷ルールが確立され、飛躍することを期待します!

    【海外の反応8】

    ・大谷翔平 日米通算150本塁打🎉🎉😍😍😍。



    【海外の反応9】

    ・8HR、27RBIを記録😂😂😂一方でERA3以下の投球。毎年自動的にMVPの候補になるわな。



    【海外の反応10】  

    ・ケン・グリフィー・ジュニア以来のスイートスイング





    【海外の反応11】

    ・大谷のホームランは、親友のサンディ(パトリック・サンドバル投手)を応援しているようだ。



    【海外の反応12】

    ・ボールボーイがハイタッチで並んでいる光景が好き。


    【海外の反応13】

    プロ入り150号ホームランです。
    おめでとうございます。





    【海外の反応14】


    SHOは続く!人間の素晴らしさを見せつけられたようで、何とも感激だ。



    【海外の反応15】

    この男にできないことはない


    【海外の反応16】

    ・彼は最高だ




    以上翻訳元 
    443 FEET!! Shohei Ohtani CRUSHES one to dead center! - YouTube













      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

                                                   

    Netflixが、実写ドラマ版『バイオハザード』から2つのトレーラーを公開した。視聴者をニューラクーンシティへ引き込み、このホラーシリーズの未来の世界を体験させてくれる内容となっている。


    テンポの早い1分のティーザー予告には「バイオハザード」のレギュラーであるアルバート・ウェスカー(今回はランス・レディックが演じる)が登場する。彼にはビリー(シエナ・アグドン)とジェイド(タマラ・スマート)という2人の娘がいる設定だ。映像は現在のニューラクーンシティのユートピア的な姿を紹介するところから始まり、そこでは住民が道端でヨガをしたり、アンブレラ社のロゴが付いたボトルで飲み物を飲んだりしている。ところが2022年から2036年に場面が移ると、事態はすぐに悪化する。2036年のロンドンでは、ビリーとジェイドが映画『28日後...』をさらに汚くしたような世界でなんとか生き延びようとしているさまが描かれるのだ。


    この短いティーザーには、ゲーム版「バイオハザード」からのあからさまな引用がほとんど見られない。リッカーと思しきものや、タンクの中にいるタイラントのようなモンスター、そしてもちろんゾンビ犬と、おなじみのモンスターと思われるものもそれぞれ一瞬ずつ映ってはいる。しかし、黒い傘の中に赤い傘が1つあるのが映るカットのように、本作がれっきとした「バイオハザード」プロジェクトであることを示す描写はかなり控えめなものとなっている。


    とはいえ、このティーザーは2つあるうちの1つにすぎない。さらにモンスターが満載のティーザートレーラーは、本作の世界観に沿ったアンブレラ社のプロモーションサイトで見ることができる。この第2のティーザートレーラーでは、「ジョイ」と呼ばれるウェスカーの医療プロジェクトの内容が紹介されている。ジョイは、抗うつ薬としても集中力を高める薬としても使える錠剤だ。しかし、なんと驚くべきことに、この薬にはあのT-ウィルスまでもが含まれているのである。これは「バイオハザード」のゲームに登場するモンスターの多くを生んだウィルスである。この後のシーンでは大量のゾンビだけでなく、巨大なクモやリッカー、でかすぎる幼虫も登場するが、続く場面にはアンブレラ社が通常通り営業しているようなようすも収録されている。


    『バイオハザード』は2022年7月14日にNetflixに登場する。もっと詳しく知りたい人はキャストやポスターもチェックしてみよう。





    Netflixのドラマ版『バイオハザード』から、視聴者を“ニューラクーンシティ”へといざなう2つのティーザー予告が公開(IGN JAPAN) - Yahoo!ニュース

























    【海外の反応1】

    ・バイオハザードの映画がこんなにも素晴らしい原作を弄り続けていることに純粋に感動するよ。




    【海外の反応2】

    ・バイオハザードはもう何でもありなんだなあと感心した。ゾンビとアンブレラのロゴがあればいい。


    【海外の反応3】

    ・バイオハザードは、ゾンビホラーに独自のユニークさをもたらす素晴らしい原作を持っているのにもかかわらず、Netflixがそれを基に映像にすると、ありふれたゾンビ映画のように見えてしまうのは不思議だ。
    このままではまたもや、Netflixに驚かされる事になるだろうね。


    【海外の反応4】
     
    ・もし、あなたが 「なんてこった!?映画よりひどいな」的なリアクションを狙ったのであれば、ミッションコンプリートです。


    【海外の反応5】

    ・もうゾンビを応援するわ。


    【海外の反応6】

    ・忠実でよくできたバイオハザードの映画化を作るのがそんなに難しいのかよ...


    【海外の反応7】

    ・パス。アクションはいらない。ホラーが欲しいんだ。何回叫べば耳を傾けてくれるんだ?


    【海外の反応8】

    ・バイオハザードのTV/映画化は無理だと思う。このままだとこの先もずっとこうなるだろう。



    【海外の反応9】

    ・「ゾンビの脚本を買ったんだけど 何て呼べばいいんだ?」
    「バイオハザードと呼べばいい。それなら全部担っててくれるよ」


    【海外の反応10】  

    ・この映画を見ると、ウェルカム トゥ ラクーンシティの良さがよくわかる。





    【海外の反応11】

    ・私「やばい、ランス・レディック出てる!?大好き。どんな役なんだろう?」
    彼の役を調べたら「何これ」
    背が高くてブロンドのイギリス人がどうしてこうなった?ウェスカーはそんなにスクリーンに登場させるのが難しいキャラクターなの?

    unnamed

    (ランス・レディック)


    OIP

    (ランス・レディックが演じる事になるアルバート・ウェスカー)







    【海外の反応12】

    ・バイオハザードのために見に来たんだが、バイオハザードじゃないから帰る事にするよ。


    【海外の反応13】

    ・この作品をとても応援していたが、現時点での私の期待値は最低のものだ。





    【海外の反応14】


    これはバイオハザードの実写映画が傑作に見えてくる...。



    【海外の反応15】

    ・ウェスカーをゲームキャラに似せて作ったことに感心した。ああ、本当に感動した。


    【海外の反応16】

    ・おめでとう、ネットフリックス。本当に毎度毎度ボールをもみくちゃにするMVPだなあ




    以上翻訳元 
    Resident Evil | Official Teaser | Netflix - YouTube

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

                                                   


     海外の人気ゲーム系YouTuber「PewDiePie」が、2022年5月10日公開の動画「It finally happened!」で、日本に移住したことを明かした。本動画で、VISAを取得してから来日するまでの様子を公開。彼は犬を飼っており、呼吸が難しいという問題から貨物の中に入れるのは危険だと判断し、プライベートジェットで来日した。


     PewDiePieはスウェーデン出身のゲーム実況系YouTuberで、イギリス在住であった。PewDiePieのチャンネル登録者数は1.11億人にもおよび、世界でもっともチャンネル登録者数の多いYouTuberとして知られている。現在、チャンネル登録者数1億人を超える個人のYouTuberは、彼しかいない。彼はかつてホラーゲームを中心にゲームの実況動画を投稿していたが、現在はニュースを取り上げたり料理したりと、幅広いジャンルで動画を投稿している。また、度々過激な発言で国や企業とトラブルを起こすのもPewDiePieの特徴で、それも彼の魅力の1つと言える。


     彼は以前から、動画内で日本が好きだと語っていた。2022年5月15日公開の「whats next?」という動画で、今回の移住の理由について「日本を楽しみたい」「さまざまな経験をしたかった」と語っており、仕事や勉強のためではなく、自身の夢を叶えるために日本へ来たと伝えている。元々日本への移住計画は進めており、2019年には「日本で家を購入した」と報告していた。


     今後、日本人として期待したいのは、国内YouTuberとのコラボだろう。特に、国内トップYouTuberの「ヒカキン」や「はじめしゃちょー」とのコラボ動画は、視聴者としても非常に期待したいところ。世界一のYouTuberが日本に移住したことで、国内でもPewDiePieに接触する動きは進むと見ている。ただし現時点で、彼は日本のYouTubeについて触れておらず、今後国内YouTuberとのコラボが実現するかどうかは今のところわからない。


     また、もっとも登録者数の多いYouTuberが日本に移住したことで、今後世界から国内のYouTubeに注目が集まっていくと推測できる。そこで問題になるのは、言語ではないだろうか。海外では基本、動画は英語で作られているため、国を越えて横断的にYouTubeを楽しんでいる視聴者も多い。一方国内では、トップクラスのYouTuberでさえ、英語に対応しているチャンネルは非常に少ない。さまざまなYouTuberが活躍する日本のYouTubeシーンだが、国内だけをターゲットにすると登録者数はどうしても頭打ちしてしまう。実際にノンバーバルな動画を制作し、TikTokやYouTube上で大きな存在感を放つ「じゅんや/junya」は、海外で大人気で登録者数はヒカキンを遥かに超える1560万人を誇っている。今回のPewDiePieの来日をチャンスと捉え、世界中の視聴者を意識した動画が増えていくことも期待したい。



    世界一のYouTuber「PewDiePie」日本移住の衝撃 国内YouTubeシーンに与える影響は?(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース























    【海外の反応1】

    ・お二人ともおめでとうございます。いつか私も日本に引っ越せるといいな xd




    【海外の反応2】

    ・あまり話したことはないけれどとても気にかけていた旧友が、外に出て夢に到達するのを見守ったかのようだ...美しい...おめでとう他人よ。君はそれに値するよ。


    【海外の反応3】

    ・テンション上がるねー 🥳

    【海外の反応4】
     
    ・おめでとうございます🍾

    【海外の反応5】

    ・私はとても幸せです。あなたが涙を流し始めたとき、私も一緒に涙を流しました。あなたたちは、ハードルが高いにもかかわらず、達成しましたね。おめでとうございます。


    【海外の反応6】


    ・この映像は、私に大きな喜びを与えてくれた。


    【海外の反応7】

    ・これほどストレスフルで、かつリラックスできるビデオは初めてだ。


    【海外の反応8】

    ・夢のような生活、健全な生活を送っているのを見るのは素晴らしいことだ。




    【海外の反応9】

    ・日本へようこそ。ついに日本に来ることができたんですね。日本での体験のビデオをもっと見るのが楽しみです。おめでとうございます!楽しんでください。



    【海外の反応10】  

    ・日本への移住、おめでとうございます。日本での生活を記録してくれてありがとう!





    【海外の反応11】

    ・感動的な映像。あなたたちはついに成功しました。楽しんでください。



    【海外の反応12】

    ・夢を叶えることができてよかったね。あなたたちは素晴らしい人たちだから、それにふさわしいよ。


    【海外の反応13】

    ・この旅がようやく終わり、次の章が始まることが出来て本当に嬉しい!!!





    【海外の反応14】


    たくさんの思い出があり、この数年間でたくさんの進歩が見られました。あなたたちはそれに値します。



    【海外の反応15】

    ・ずっと
    日本に行きたがっていましたよね。やっと行けたのを見て、心が温かくなりました。


    【海外の反応16】

    日本に来てくれて本当にうれしい。とても美しい場所だと思うし文化も素晴らしい。楽しんできてね。愛してる。

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



                             
                       
    大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手がアスレティックス戦で2試合連続となる今シーズン8号のホームランを打ちました。大谷選手は大リーグの日本選手で最速となる通算100号を打った翌日の15日、相手の本拠地、オークランドで行われたアスレティックス戦に3番・指名打者で先発出場しました。

    第1打席は1回、1アウト一塁の場面で、高めの甘いボールを見逃さずセンターへ今シーズン8号の先制ツーランホームランを打ちました。大谷選手は2試合連続のホームランで大リーグ通算101号とし、日米通算150号まであと1本に迫りました。


    3回の第2打席は1アウト三塁で申告敬遠され、5回の第3打席はセカンドゴロを相手がエラーして塁に残り、二塁に盗塁を試みましたが相手キャッチャーの好送球に阻まれ今シーズン3回目の盗塁失敗となりました。


    1点リードの8回、1アウト一塁での第4打席はセカンドゴロで守備がもたついて一塁はきわどいタイミングでしたがアウトとなり悔しそうに天を仰ぎました。ただこの間に一塁ランナーのウォード選手が一気に三塁まで進む好走塁を見せ、続くレンドーン選手のタイムリーヒットで貴重な3点目が入りました。


    大谷選手は3打数1安打2打点、敬遠のフォアボール1つで打率は2割5分7厘に上がりました。エンジェルスは大谷選手の先制ホームランで試合の主導権を握り、4対1で勝ちました。










    大谷翔平 8号ツーランホームラン 2試合連続 大リーグ通算101号 | NHK | 大谷翔平






    【海外の反応1】

    ・大谷選手の偉大さを目の当たりにして、老若男女が一体となる。




    【海外の反応2】
    ・この男は本物だ。彼が健康であり続けることを願っている。限界は無限大だ。


    【海外の反応3】

    ・30年後、我々は彼がいかに過小評価されているかに気づくだろう...


    【海外の反応4】
     
    ・この人のキャリアを一生のうちに目撃できたことを光栄に思う。ベーブ以来、彼のような選手はいなかったし、今のゲームの競争は、彼がプレーした時代よりはるかに進んでいる。


    【海外の反応5】

    ・彼のスイングには目を見張るものがある


    【海外の反応6】

    ・今シーズンの大谷は少しスロースタートだったが、今は調子を取り戻しつつある。今シーズンのトラウト・オオタニはとても危険な存在になりそうだ。



    【海外の反応7】

    ・彼は人間なのか、それとも機械なのか

    【海外の反応8】

    彼はこの一発を打ち砕いた。彼は本当にすごい。非現実的な才能✌🏻。



    【海外の反応9】

    ・大谷はMLB史上最高の選手かもしれないと本当に思っている。一度だけ実際に彼を見たときは、かっこよかった。



    【海外の反応10】  

    ・昨年のように46HRを打つとは思わないが、30HR以上、10勝以上は達成できそうだ。  我々は、彼の全盛期初期の偉大さを目の当たりにしている。





    【海外の反応11】

    ・一人の男によって復興されたMLB。 レッツゴーショータイム



    【海外の反応12】

    ・野球が好きなら、翔平が好き。それは簡単なこと。


    【海外の反応13】

    ・彼のバットから出る特別な音は、それがHRであることを知らせる。





    【海外の反応14】


    彼が100本目のホームランを打った時のビデオを見たよ。この人のは切れ味が違う



    【海外の反応15】

    日本人選手の最多HRは、松井の175本。翔平は、来年には彼を追い越すはずだ。


    【海外の反応16】

    ・ポストシーズンにこの男が必要だ!!! 見ていて気持ちがいい。




    以上翻訳元 
    Shohei Ohtani homers again! (The road to 200 homers starts now!) - YouTube













      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

                                                   

    2018年の大ヒット作『カメラを止めるな!』のフランス版リメイクが、邦題『キャメラを止めるな!』として7月15日(金)より公開されることが決定。日本版ポスタービジュアルと予告編が完成し、場面写真と併せて解禁された。


    2018年、熱狂的な口コミの広がりによって大ヒットを記録し社会現象を巻き起こした『カメラを止めるな!』。海外でも大きなブームとなり、昨夏、第84回アカデミー賞作品賞を受賞した『アーティスト』のミシェル・アザナヴィシウス監督による<フランス・リメイク>の製作が発表されると、クランクイン前から大きな注目を集めた。


    フランス屈指の人気俳優ロマン・デュリス(『真夜中のピアニスト』『タイピスト!』)が主人公となる映画監督役、その妻役としてベレニス・ベジョ(『アーティスト』、『ある過去の行方』)が出演し、オスカー監督とフランス映画界を代表する名優がタッグを組んだ。さらに、現代の映画音楽界を代表するアレクサンドル・デスプラが音楽を担当。恐ろしいほどの本気度で製作された<フランス・リメイク>版は、来月開催される第75回カンヌ映画祭オープニング作品としてプレミア上映される。


    この度完成した予告編は、オリジナル版の冒頭と同じく、ゾンビ映画のクライマックスで監督が女優を罵倒するシーンから始まり、その後も、オリジナル版を彷彿とさせる見覚えのあるシーンが続く…と思ったところで、まさかの大サプライズ。オリジナル版の撮影現場を混乱に陥れた最大の元凶であり、観客に強い印象を残したプロデューサー・笹原が登場!


    今回は、オリジナル版である『カメラを止めるな!』での劇中劇「ONE CUT OF THE DEAD」のリメイク企画を依頼するプロデューサーという役どころ。オリジナル版では、30分1カットで描く生中継のゾンビ映画の製作を依頼した笹原プロデューサーだが、『キャメラを止めるな!』は、『カメ止め』の劇中劇が世界中で大ヒットしたという世界で、同じ設定で映画製作を依頼する。つまり、リメイク映画の劇中劇がリメイク企画、という構造となっているのだ。


    コッテコテの大阪弁を話す小柄でおかっぱ頭の女性を前に、フランス映画界の超名優ロマン・デュリスが困惑する姿には、思わずニヤリとさせられる。今回のリメイク企画でも笹原プロデューサーからとんでもない「無茶振り」が飛び出しそうな予感だ。演じる竹原芳子は本作が海外デビューとなる。 予告編のラストでは、いち早く本編を鑑賞した『カメ止め』上田慎一郎監督から、「そうきたか!新たなキャラ、新たなトラブル、新たな展開…。アツアツのリメイクに、本物の涙が溢れ出ました」と惜しみない賛辞を寄せている。


    併せて到着したポスターは、カメラを持ったアロハシャツ姿の監督(ロマン・デュリス)を中心に、斧をもった女優やソンビ姿の俳優らが血まみれ姿で集結。オリジナル版を踏襲したテイストで、ゾンビ映画らしいおどろおどろしさもありながら、ポップで軽やかな、明るいイメージに仕上がっている。


    オリジナルを深くリスペクトしながら、フレンチの笑いと最先端のアートをきかせた、オスカー仕込みの大感動のエンターテインメントとしてリメイクされた本作。その「スーパー進化」に期待したい。 『キャメラを止めるな!』は7月15日(金)より全国にて公開。











    『カメ止め』リメイク『キャメラを止めるな!』7月公開 日本版ポスター&予告編解禁(cinemacafe.net) - Yahoo!ニュース














    【海外の反応1】

    ・これってタランティーノか何か?




    【海外の反応2】

    ・ノーセンス


    【海外の反応3】

    ・40年前のアメリカや20年前のアジア映画の醜いパロディ。


    【海外の反応4】
     
    ・フランス映画ってすごいな、どこに向かってんだろう?


    【海外の反応5】

    ・この道で正しいのか、間違っているのか、よくわからん。


    【海外の反応6】

    ・これは下品に見えるし、血なまぐさいし、笑えないなぁ。


    【海外の反応7】

    ・監督は三池崇史になりたいのかな😂?


    【海外の反応8】

    ・見た目がダサい。ただ、悪いとしか言い様がない。


    まあ、それはそれとして、少なくとも、もう一度この映画を見たいという欲求は湧いてきた。


    【海外の反応9】

    ・配給会社が何を期待しているのか理解できない。なぜなら、この映画が興行的にうまくいく理由がわからないからだ。


    【海外の反応10】  

    ・なんて恐ろしい仕事ぶりだよ。私たちは、古典を犯しただけだ。





    【海外の反応11】

    ・見た目は悪くないだろ。



    【海外の反応12】

    ・この作品に関わったすべての人の恥。


    【海外の反応13】

    ・私にはオリジナルフィルムの方が良く見えますが...。





    【海外の反応14】


    ・『カメラを止めるな!』
    のリメイク版。邦画の配給が良すぎて、叫ぶ暇もなく劇場を出てしまった作品となった。



    【海外の反応15】

    ・俳優たちは完全に気が狂っているように見えるし、台詞はオリジナルにはない下品さを加えている...フランスのマーケティングの天才たちが配給したものだ。


    【海外の反応16】

    ・かなりクレイジーに見えますね👌。




    以上翻訳元 
    COUPEZ ! Bande Annonce Teaser (2022) Romain Duris, Michel Hazanavicius - YouTube

    このページのトップヘ