2022年03月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

                                                   

    ウクライナ政府がロシアと戦う外国人「義勇兵」を募集しており、1日現在、約70人の日本人が志願している。在日ウクライナ大使館関係者が明らかにした。全員が男性で、元自衛官が多く「ウクライナの若い人が亡くなるぐらいなら自分が戦う」などと理由を語っているという。

     ウクライナのゼレンスキー大統領は2月27日、志願者による外国人部隊を編成すると表明。在日ウクライナ大使館が同日、短文投稿サイト「ツイッター」を通じて「共に戦いたい方々」として募集した。

     大使館から募集業務を委託された東京都内の企業関係者によると、1日夜までに約70人の志願の申し出があり、うち約50人は元自衛官だったという。かつてフランス外国人部隊に所属していた人も2人いた。

     ウクライナ側は従軍させる場合には報酬を支払うことを視野に入れるが、ツイッターでは「ボランティア」として募集。問い合わせの際に「日本にいても大して役に立たないが、何か役に立つことをしたい」などと「純粋な動機」(大使館関係者)を語る人が多かったという。

     もっとも、日本政府はウクライナ全土の危険情報を最高度の「レベル4」(退避勧告)に設定している。林芳正外相は1日の記者会見で「在日ウクライナ大使館がそうした(義勇兵の)呼びかけをしていることは承知しているが、目的のいかんを問わず、同国への渡航はやめていただきたい」と強調した。在日ウクライナ大使館も、実際に義勇兵として派遣するか否かは日本政府と調整のうえで決めるとしており、人道支援などを担う可能性もある。【飼手勇介、畠山嵩】




    ウクライナ「義勇兵」に日本人70人が志願 50人が元自衛官(毎日新聞) - Yahoo!ニュース






















    【海外の反応1】

    ・ウクライナをファシストの侵略者であるロシアから解放するために、自分たちができることは何でもして、小さな役割を果たそうとしている。


    彼らの安全、そしてすべてのウクライナ人と外国人自由戦士の安全を祈ります。


    【海外の反応2】

    ・自由主義のリーダーが弱く、愚かであれば、このようなことが起こるのだ・・・。
    日本人はこの戦争に巻き込まれるべきではない......。次の瞬間、中国はバイデン大統領が対処するよりも早く台湾に侵攻するだろう...。日本人は自分の国は自分で守らなければならない。バイデンに頼ってはいけない。
    ウクライナに近づかない方がいい。



    【海外の反応3】

    ・彼らは戦争に行くことを志願して戦争を止めようとしに行くって ?

    悪い考えだ。日本全体を日露戦争の危険にさらす危険な過激派日本人じゃないか。


    日本はもう戦争に巻き込まれすぎている。関わらない、黙ってるのが一番。

    USAの指導に従うのはやめましょう。

    【海外の反応4】
     
    ・ウクライナに優秀な人材と装備が大量に流れ込んで、侵略に対抗できるようになるといいんだけど。


    【海外の反応5】

    ・殺される以外、何も出来ないのでは?


    ┗・戦車に火炎瓶を投げて、お返しに頭を吹っ飛ばされる動画が出回っているようですね。

    ゼレンスキーが辞めて、NATOに入ろうとしない人と交代して、交渉で降伏するのが一番良い状況のようです。

    【海外の反応6】

    ・この戦争は、1994年から1995年のチェチェン紛争とグロズヌイの戦いのように見え始めてる。
    ウクライナの人々のために祈り、NATOと世界の他の国々の助けを借りて、チェチェンが得られなかったものを彼らが守り、国を維持することができると期待している。


    【海外の反応7】

    ・日本は本当に信頼できる、尊敬できる国です。


    【海外の反応8】

    ・この国にまだ本当の男が残っていることを知るのは素晴らしいことだ。




    【海外の反応9】

    ・ほとんどの人は、映画やゲームをしながら『戦争』を『見た or 体験した』ことがあると思う。
    戦争の現実+恐怖は、それとは想像を絶するほど違う。私は軍隊にいた時にそれを肌で感じ、すべての戦争の終結を願っている。
    政治家が戦争を起こしたいなら、それぞれに刀を支給して、自分たちでやらせるべきだ。
    他人の子供を遠距離に送り込み、殺し合いをさせるという事が、あまりにも簡単に行われるようになった。
    プーチンがウクライナを奪いたいのなら、クリチコ(ウクライナの政治家)と対決し、その結果で戦争が決まるべきだ。



    【海外の反応10】  

    ・日本人は自国で、戦う覚悟を持つべき。今の世の中、ここで侵略が起こるかもしれない。





    【海外の反応11】

    ・代わりに北方領土でロシアと戦った方がいいのでは
    ┗・今朝、ロシアが日本の北方領土に軍用ヘリを飛ばしたもんなぁ...それが正解かも



    【海外の反応12】
    ・ロシアは捕虜を取らないよ。お前ら捕まっても泣くなよな!


    【海外の反応13】

    ・任侠を装った特攻隊みたい。



    【海外の反応14】


    このボランティアの人たちが見せた勇気に唖然とした。



    【海外の反応15】

    ・スペイン内戦の時に、ファシストと社会主義者の間でイギリスの作家ジョージ・オーウェルを含む他国の関係者がスペインに行き、カタルーニャ人とともに社会主義側として戦ったことを思い起こさせる。
    もし、彼らがウクライナに行くなら、幸運を祈る。






    以上翻訳元 
    70 Japanese volunteer to fight for Ukraine against Russia - Japan Today

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

                                                   

     大人気ゲーム『ポケットモンスター』の新情報が27日、ポケモン公式YouTubeチャンネルで放送された「Pokemon Presents」(ポケモンプレゼンツ)で発表。


    シリーズ完全新作「ポケットモンスター スカーレット」「ポケットモンスター バイオレット」が発表された。Nintendo Switchにて2022年冬に世界同時発売される。タイトルの公式略称は「ポケモンSV」。

    公開された告知映像では、プレイヤーの最初のパートナーとなる新たなポケモンが3匹お披露目(くさねこポケモンのニャオハ・ほのおワニポケモンのホゲータ・こがもポケモンのクワッス)。さらに、ゲームフリーク開発の『ポケモン』シリーズ完全新作として今冬に発売されることが発表された。


     『ポケモン』シリーズの完全新作は、『ポケットモンスター ソード・シールド』(2019年)以来、3年ぶり。オープンワールドで豊かに表現された新たな冒険の舞台で、まだ見ぬポケモンや人々との出会いを堪能できる。



    ■『ポケットモンスター』シリーズ一覧(発売年)※リメイク、マイナーチェンジ版は除く

    1:ポケットモンスター 赤・緑(1996年)
    2:ポケットモンスター 金・銀(1999年)
    3:ポケットモンスター ルビー・サファイア(2002年)
    4:ポケットモンスター ダイヤモンド・パール(2006年)
    5:ポケットモンスターブラック・ホワイト(2010年)
    6:ポケットモンスター X・Y(2013年)
    7:ポケットモンスター サン・ムーン(2016年)
    8:ポケットモンスター ソード・シールド(2019年)
    9:ポケットモンスター スカーレット・バイオレット(2022年冬発売)







    『ポケモン』完全新作発表、「スカーレット・バイオレット」2022年冬発売(オリコン) - Yahoo!ニュース


















    【海外の反応1】

    ・ポケモンの新作がこんなすぐに出るとは思っていなかった🤣。




    【海外の反応2】

    ・過去7作のような「一歩踏み込んだ」作品になることを期待しよう。


    【海外の反応3】

    ・今回の御三家はとてもかわいい。ソードとシールドより確実に進歩している。

    【海外の反応4】
     
    ・ゲームフリークがついに1440pに対応するとは!?グラフィックが向上している

    【海外の反応5】

    ・それぞれの最終進化形がとても楽しみ。


    【海外の反応6】

    ・先発発表組はポテンシャルが半端ない。


    【海外の反応7】

    ・スペインに触発された地域になりそう。


    【海外の反応8】

    見た目は悪くないって感じ。


    【海外の反応9】

    ・こんなに早く来るとは本当に驚いた。2年間で4本のポケモンゲームが出たようなものじゃないか。



    【海外の反応10】  

    ・同じ年に2本のポケモンゲーム?そんなの野暮だww このゲームのグラフィックがもっと良くなって、レジェンズアルセウスのようになることを期待してる。レジェンズが本当に好きで、今でも時々プレイしている。





    【海外の反応11】

    プレイヤー「すごい!今回のポケモンレジェンズアルセウスのアップデートは本当にかっこいい!」
    ゲームフリーク 「楽しんでる?」
    プレイヤー 「うん!」
    ゲームフリーク: 「じゃあ、今年中にもう一回ゲームしようぜ」



    【海外の反応12】

    ・見た目は最高だね。地中海の美学大好き。アルセウススタイルのゲームなのかな?


    【海外の反応13】

    ・新しいポケモンがもっと創造的で、もっと違いがあることを望みます。また、イーブイの進化がもっと必要だ。





    【海外の反応14】


    ゲームフリークは今世代で声優を入れないなんてケチなことはしない方がいい。ゼルダやマリオに声優がつくなら、ポケモンにもつくはず。



    【海外の反応15】

    ・このゲームに登場する伝説のポケモンを見るのが待ち遠しい。


    【海外の反応16】

    ・ゲーム本編がオープンワールドであることは、少なくとも正しい方向への一歩だと思う。ポケモンシリーズが軌道に乗るためのゲームであることを期待します。




    以上翻訳元 
    Pokémon Scarlet and Pokémon Violet - Official Announcement Trailer - YouTube

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

                   
                                   
    電撃文庫(KADOKAWA)の支倉凍砂(はせくら・いすな)さんの人気ライトノベル「狼と香辛料」の完全新作アニメが制作されることが分かった。「狼と香辛料 merchant meets the wise wolf」という新たなタイトルロゴとティザービジュアルが公開された。

     支倉さんは「ホロとロレンスの旅が始まってから15年がたちました。再び彼らの旅路を皆さんと見られることを大変うれしく思います」とコメント。
     イラストを担当する文倉十(あやくら・じゅう)さんは「再びアニメという形でホロやロレンスたちに会えることがとてもとてもうれしいです! どんなアニメになるのか、本当に楽しみです!」と話している。










    【海外の反応1】

    ・俺達はどんな時間軸で生きてんだよ?




    【海外の反応2】

    ・旅の途中は今でもずっと好きなOPの一つ。長い旅に出るようなメランコリックな感じがいいんだよ。


    【海外の反応3】

    ・アニメの新シーズンが発表されるたびに、終末時計がゆっくりと近づいている件。

    【海外の反応4】
     
    ・みんな、帽子を脱いで。経済学を学ぶ時間だよ。

    【海外の反応5】

    ・讃えよ、賢狼ホロ、神聖なる彼女よ。

    とても幸せ。2010年頃の私にとってのベストガール。

    【海外の反応6】

    ・2009年からこの日を待っていた。


    【海外の反応7】

    ・当時高校生で今頃経済学の博士号を取得してる人がいるかもしれない。


    ┗・「当研究所で経済学の博士号を取得しようと思ったきっかけは何ですか?」

    「嫁」


    【海外の反応8】

    ・2022年はアニメがクソ荒れそうだな




    【海外の反応9】

    ・7年前くらいに見たからシーズン1、2を見直すわ。


    【海外の反応10】  

    ・シーズン3ということで発表されているのでしょうか、それとも最初からリメイクなのでしょうか?





    【海外の反応11】

    ・私はリメイクを希望しています。原作読者としては、前のアニメ化で不要と思われる変更がいくつかあり不満に思っていたので。



    【海外の反応12】

    ・たとえリメイクであっても、オリジナルシリーズを見ることをお勧め。絶妙な台詞回しで、大好きな番組にだった。



    【海外の反応13】

    ・目が覚めたかと思ったが、これまた夢だったようだ。まさか狼と香辛料がまたアニメ化される可能性があるとは思わなかった。





    【海外の反応14】


    ホロがベストガールに選ばれるまでアニメ板はクソだと言い続けてきたんだ...今年こそは!



    【海外の反応15】

    皆の喜びの声で、私もさらに喜びを感じてる^_^。


    【海外の反応16】

    2022年はアニメの発表に適した年になりそうだね。



    以上翻訳元 
    (1) "Spice and Wolf" New Anime Announced : anime (reddit.com)

    このページのトップヘ