2022年03月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

                                                   

     人気アニメ『ジョジョの奇妙な冒険』の第6部『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』の2クール目(第13~24話)が、2022年秋よりNetflixにて全世界独占先行配信、2022年内にテレビ放送されることが26日、発表された。あわせて新たなキービジュアル&PVが公開された。


     アニメシリーズでは、2012年よりこれまでに、『ジョジョの奇妙な冒険』『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』『岸辺露伴は動かない』と展開。


     今回アニメ化される『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』は、『週刊少年ジャンプ』で1999年~2003年に連載された漫画が原作で、恋人とのドライブ中、交通事故に遭遇した空条徐倫は弁護士と恋人、ロメオにハメられ、15年の刑務所暮らしが確定してしまうというストーリー。アニメ第1~12話が2021年12月にNetflixにて全世界独占先行配信、2022年1月~3月にかけてTOKYO MXなどでテレビ放送された。


     また、アニメ放送10周年を迎えることを記念して、「ジョジョの奇妙な冒険 The Animation」10周年記念プロジェクトの開催が決定。プロジェクトでは歴代アニメーションシリーズの版権を用いた各種特別企画を開催予定で、詳細は4月4日オープン予定の「ジョジョの奇妙な冒険 The Animation」10周年記念プロジェクト公式サイトにて発表される。





    アニメ『ジョジョ』6部の2クール目、秋にNetflix先行配信&年内にテレビ放送開始 新PVも公開(オリコン) - Yahoo!ニュース




















    【海外の反応1】

    ・漫画が出版された時、ストーンオーシャンの出来事は10年後の未来だった。アンミーの公開時には、10年前のストーンオーシャンの出来事が描かれている。絶妙なバランス。




    【海外の反応2】

    ・毎週リリースするのではなく、また一括リリースで押し通すつもりなのか、ただただ宣伝効果を殺ぐだけだ。
    追伸:私は永遠にジョジョファン。そして今でもジョリンを愛している。


    【海外の反応3】

    ・Netflixはジョジョを殺している。ジョジョフライデーを返してくれ。このままストーンオーシャンが終わると、栄光も認知度もないまま過ぎてしまう。

    【海外の反応4】
     
    ・公開されたこの部分が一番好き。ラストは胸が痛くなるほど良いんだが...見るために多くの時間を待たなければならないほど、私を苦しめるものはない :')


    【海外の反応5】

    ・何気なく予告を見ていたらディオの声に驚いた。ディオ声優の子安武人さんはあと5年で60歳だが、まだまだ誰よりもいい声をしている。承太郎声優の小野大輔さんもディオの声優を尊敬している。


    【海外の反応6】

    ・レッツゴー! 久しぶりに6部を読んで懐かしくなりました。


    【海外の反応7】

    ・Netflixが毎週配信していたら、2022年秋までに全話を見ることができただろうに


    【海外の反応8】

    ・ジョジョで一番悪役なのはディオという説...。


    ディアボロだと言う人もいる・・・。

    でも、心の底では、最凶の悪党は実はNETFLIXだと知っている。


    【海外の反応9】

    ・エピソードをもっと増やしてくれ。でも、また4ヶ月待たないといけないなんて、悲しいよ。でも、少なくともリリースしてくれることには感謝して嬉しく思っている。ありがとう。



    【海外の反応10】  

    ・アニメでボヘミアン・ラプソディーをどう扱うか楽しみ。著作権うんぬんは正直面倒だろうなぁ





    【海外の反応11】

    ・アナスイやジョジョ史上最高の戦いに超期待。



    【海外の反応12】

    ・見る前の私「おお、そうだ!いよいよ放送日発表だ!これはもうすぐ来るってことだよな!?」
    視聴後の私「あぁ...2022年って結構幅があるんですね...。」


    【海外の反応13】

    ・一度にまとめて配信されるより、全部配信されるのを待ったほうがいいと思う。本当、週次スケジュールにすればよかったのに。





    【海外の反応14】


    ・新たな
    素晴らしいオープニングが待ち遠しい。



    【海外の反応15】

    ・この漫画は私の心を揺さぶりました。どの話も素晴らしいです。後編の公開は、私にとってとても幸せなことです。この先何年待ってもいいくらいです❤。





    以上翻訳元 
    (1) JoJo’s Bizarre Adventure STONE OCEAN | Official Trailer 2 | Netflix - YouTube

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック





    【グレンデール(米アリゾナ州)共同】米大リーグ、エンゼルスの大谷翔平が26日、アリゾナ州グレンデールでのホワイトソックス戦に「1番・指名打者」で先発出場し、1打席目にオープン戦初本塁打を放った。

    大谷がオープン戦初本塁打(共同通信) - Yahoo!ニュース





    【海外の反応1】

    ・大谷翔平。 ファンに幸せを与えてくれる選手です。




    【海外の反応2】

    ・伝説が生まれたよ、みんな。こんなことが起こるのを見ることができるのはどれだけ幸運なことなのかを思い知らされるよ

    【海外の反応3】

    ・大谷は現象だ。彼は野球の鬼神だ。


    【海外の反応4】
     
    ・大谷は、暖まってきたようだね。先日、98マイルで5人の打者を三振にし、今度は、変化球を打ち砕いた。


    【海外の反応5】

    ・イグレシアスがダグアウトで最初に本塁打を祝福してくれないのは寂しい限りだ。


    【海外の反応6】

    ・大谷が昨シーズンやったことを超えられるとしたら、それは彼しかいないでしょう。しかし、彼は急いだ方がいい。時間は選手にとって友ではない


    【海外の反応7】

    ・塁を駆け回る時のあの小さな笑顔。早く本塁打を見たいものだ。



    【海外の反応8】

    ・大谷選手には次のトム・ブレイディになってほしいです。この人の名前をもっと多くの人に知ってもらいたい! 野球はとても素晴らしいスポーツなんです。




    【海外の反応9】

    ・新シーズンに向けてウォーミングアップ中だ。今年は50本以上のHRを期待したい。



    【海外の反応10】  

    ・野球が復活してうれしい





    【海外の反応11】

    ・今シーズンも好調な滑り出しとなった。



    【海外の反応12】


    ・大谷は "野球"
    野球は "大谷"


    【海外の反応13】

    ・このHRは、彼のMLBでの1号HRを思い出させる。





    【海外の反応14】

    今後20年間はMVP



    【海外の反応15】

    ・ビッグフライ 大谷さん♥️。




    【海外の反応16】

    大谷ルールにより、2022年シーズンは打席数が50回増える。 あのとんでもないホームランがもっと見られるようになる。待ち遠しいね。







    以上翻訳元 
    (1) Shohei Ohtani CRUSHES first spring training home run!! (Ohtani doing it all on both sides of ball) - YouTube


      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

                                                   
     映画『ゴジラvsコング』続編(タイトル未定)の撮影が、年内にオーストラリアでスタートすると、同国の政府機関 Screen Queensland が現地時間21日に公式サイトで発表した。


     米ワーナー・ブラザースとレジェンダリー・ピクチャーズ、日本の東宝が展開する作品群“モンスター・ヴァース”の第4弾として製作された本作は、怪獣王ゴジラとキングコングの直接対決を描いたアクション。俳優の小栗旬が、芹沢猪四郎博士(渡辺謙)の息子・芹沢蓮を演じたことも話題となった。


     撮影はゴールドコーストやサウス・イースト・クイーンズランドなどで行われ、エキストラ750人を動員予定。莫大な雇用はもちろん、撮影による経済効果は、7,920万オーストラリアドル(約69億円・1オーストラリアドル88円計算)になると見込んでいる。クイーンズランド州のアナスタシア・パラシェ首相は、公式サイトで「レジェンダリーのプロデューサー陣を再びクイーンズランドにお迎えすることができて、大変光栄です」とコメントしており、「大作の撮影は、我々の映画産業に莫大な利益をもたらします。現地で数多くの雇用を生み出し、業界の小さなビジネスとコミュニティーを活性化させてくれるのです」とコロナ禍で厳しい状況が続く、現地の映画産業の復活に期待を寄せた。


     続編のキャスト・公開時期などは不明。モンスター・ヴァース第5弾の監督については、『ゴジラvsコング』のアダム・ウィンガードが続投に向けて交渉中であると、昨年4月に The Hollywood Reporter が報じており、タイトル案として『サン・オブ・コング(原題) / Son of Kong』(コングの息子)が浮上していた。(編集部・倉本拓弥)

    『ゴジラvsコング』続編、本格始動!年内に撮影開始へ(シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース








    【海外の反応1】

    ・続編はどうなるんだろう?メカギドラかな?



    【海外の反応2】

    ・ガイガンを出してくれ。フック付きのロボットチキンリザードが欲しいんだ。



    ・ガイガンなら、ジェットジャガーも一緒に見たい。



    【海外の反応3】

    ・パシフィック・リム風の半リアルなジェットジャガーを想像してみてよ。


    【海外の反応4】
     
    ・オーストラリア?野生動物のドキュメンタリーを目指しているとは知らなかった。


    【海外の反応5】

    ・このままじゃ、ゴジラの映画を毎年作るのは無理だな。今は有名な怪獣しか出てこないし、アンギラスやファイアーラドンのような怪獣は出てこない可能性が高いから嫌だな。


    【海外の反応6】

    ・メカゴジラに乗るメカニコング


    【海外の反応7】

    ・パシフィック・リムVSゴジラVSパワーレンジャーVSトランスフォーマー


    【海外の反応8】

    ・ゴジラvsコングvsグラボイスvsプレデターvsターミネーターvsエイリアン




    【海外の反応9】

    ・モンスターバースのヘドラはイケるだろう。



    【海外の反応10】  

    ・KotM(キングオブモンスターズ)とGvK(ゴジラvsコング)は基本的に昭和のゴジラ映画にちゃんと予算をつけた様なオモシロイ映画。素晴らしいよ。





    【海外の反応11】

    ・スペースゴジラもめっちゃ強かったんじゃなかったっけ?あれも単体で悪役に使えそう。



    【海外の反応12】

    ・ゴジラはトカゲが突然変異したものではないのか?
    ゴジラがコングと武器交換する様な社会があるっての?


    【海外の反応13】

    次回作のルートはホロウアースが有力で、あとはマルチバース的なものになるんだろうな(個人的にはレジェンダリーゴジラvsシン・ゴジラが夢)




    【海外の反応14】


    オーストラリアはグリーンスクリーンの品質が優れているのでしょうね。

    ┗・そうなんだけど、全部逆さまに撮影しないといけないんだよね。
    ※オーストラリアを基にしたネットスラング



    【海外の反応15】

    ・ビオランテはコングの悪役として最高だろう。ビオランテがニューヨークを占拠し、コングがミュータントジャングルを振り回しながら戦う姿を想像してみてよ
    。 


    【海外の反応16】

    映画から離れたクソ子役の代わりに、実際の巨大な動物に焦点を当てることに期待。



    以上翻訳元 
    (2) 'Godzilla vs. Kong' Sequel to Film in Australia : movies (reddit.com)

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

                                                   


    米Cartoon Networkの大人向け番組放送枠「Adult Swim」は、「FLCL」(フリクリ)の最新作「FLCL: Grunge」が2023年に登場すると、公式Twitterで発表した



    「フリクリ」の新作「FLCL: Grunge」、2023年登場 - AV Watch (impress.co.jp)
















    【海外の反応1】

    ・やれやれ。これは恐ろしいほどひどいことになるかもしれない。




    【海外の反応2】

    これは一体誰向けなの?3DCGとか画風に文句言う人いるでしょ。


    【海外の反応3】

    ・懐かしの作品をもっとオカズにすれば、ちょっとしたお小遣いになると考えたどこかの重役のためのものだ。


    【海外の反応4】
     
    ・でも、儲かるの?alternativeやプログレはそんなに成功したのか?

    【海外の反応5】

    ・おそらく、一応続編が好きな人向けなんでしょうね。それと新規視聴者。


    【海外の反応6】

    ・この番組の問題点は、FLCLとは名ばかりで、スタイルが全く違うということ。ただ無慈悲な金儲けをしているだけだ。
    FLCLは、たった2時間の間に、私たちが見たときと同じくらいの年齢の、共感が出来て一緒に成長できるキャラクターが登場し、さらにユニークなアートスタイルと、その雰囲気にぴったり合ったロックなサントラを持っていたのだから、驚かされた。
    美しい青春ラブストーリーであり、心のこもった芸術的な名作だった。
    この新しいFLCLは誰にアピールしようとしているのか。おそらくオリジナルを見るには若すぎたZ世代だろうが、私は彼らにこの魂の抜けた新作よりもオリジナルのFLCLを見てもらいたい。



    【海外の反応7】

    ・よくぞ言ってくれた!もっと作り続ける理由は、Adult Swimの幹部が個人的にFLCLをアニメとして本当に好きで、情熱を持っているからだ、という意見を見たことがある。
    だが、もしそれが本当なら、彼らはもっと深くテキストを考える必要がある。


    【海外の反応8】

    ・続編が必要ないものもあり、FLCLはその一つでした。オルタナティブとプログレはあやふやだった。このまま平和にシリーズが終わってくれないかな。




    【海外の反応9】

    ・FLCLは6話でよかったんだよ。



    【海外の反応10】  

    ・誰がこんなこと頼んだんだ?前2シーズンは原作の趣旨を完全に逸脱していると嫌われたのが大多数。なんでもっと作ろうと思ったんだろう?





    【海外の反応11】

    ・FLCL以上にビジュアルで魅了されたアニメは未だに見たことがない。続編は、どちらもビジュアルが淡白だった。そして、これもそうだ。たとえ脚本が続編よりも優れていたとしても、常に目を楽しませるものでなければ、私には意味がない。



    【海外の反応12】

    ・シーズン1だけで我慢します。ありがとうございました


    【海外の反応13】

    ・ガンバスター3はのほうが欲しい





    【海外の反応14】


    Alternativeもまともだと思ったし、EDもすごく良かった。



    【海外の反応15】

    ・FLCLは本当に見るべきですね、この新作の見た目は本当に好きです。


    【海外の反応16】

    ・というか、これを好きになりたいならFLCLは見ない方がいい




    以上翻訳元 
    (2) FLCL: Grunge | Coming Soon : anime (reddit.com)

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

                                                   
     ロシア外務省は21日、北方領土問題を含む日本との平和条約締結交渉を現状では継続するつもりはないと発表した。


     ロシアによるウクライナ侵攻を受けた日本の対ロ制裁を批判しており、北方四島のビザなし交流や元島民らの自由訪問も停止する。北方四島での共同経済活動に関する協議からも離脱するとしている。


     ロシア外務省は「日本政府の決定に対する対抗措置」として声明を出した。「ウクライナ情勢に関連して日本がロシアに対し行った一方的な規制が、明らかに非友好的であることを考慮し、措置を講じた」と説明した。






    日ロ平和条約、交渉中断 ロシア外務省が表明(時事通信) - Yahoo!ニュース




















    【海外の反応1】

    ・ロシアは孤立を続けている。




    【海外の反応2】

    ・米国や他の西側諸国との制裁に参加するのは日本の自由だが、自国の安全、セキュリティに目を向けた方がいい ... ...


    【海外の反応3】

    ・日本は、制御不能な隣人に制裁を加えることによって、安全を保とうとしている。

    もし、ファシストロシアやその他のならず者国家が、何らかの影響もなく、主権国家を侵略し乗っ取ることが許されたら、この地域の「安全と安心」は果たしてどうなるのだろうか?

    【海外の反応4】
     
    ・ロシアは日本との平和条約に本腰を入れたことがない。ここで失うものは何もない。


    【海外の反応5】

    ・ロシアはあの島々を日本に返還する気はない。日本から金と投資を引き出すために、和平交渉を都合よく利用しただけだ。


    【海外の反応6】

    ・ロシアにブーイングするよ。平和の話をしよう。



    【海外の反応7】

    ・明らかに今回の事で、もう誰も署名された平和条約の書類は信じないだろう。


    【海外の反応8】

    ・NATOとならず者国家アメリカを支援するのは、日本にとって賢明な行動ではありません。




    【海外の反応9】

    ・日本は何を期待していたのか(笑)



    【海外の反応10】  

    ・クソロシア、なぜプーチンは日本は違うから報復措置の対象から外すべきだと理解できないんだ。これは非常に遺憾なことだ。





    【海外の反応11】

    ・プーチンがいなくなったこの戦争の終わりには、島々は日本に戻ることになりそうですね。戦犯と取引しないのは、日本にとって良いことです。



    【海外の反応12】

    ・私は、例の島々は正当に日本に属していると信じている(樺太や他の千島列島とともに)。とはいえ、現政権下のロシアは、支配されている領土を一インチたりとも譲ることはないだろう。
    だから、日本に起こりうる最善のことは、ロシアが崩壊し、西側の傀儡が就任して、最終的に島をこの偉大な国に返還することだな。悪い計画ではないだろ。


    【海外の反応13】

    ・プーチンとの平和条約は、印刷された紙以上の価値はない。ウクライナの街にミサイルが落ちてくる今、ミンスク合意にどれだけの価値があるのか聞いてみればいい。



    【海外の反応14】


    ロシアは国土の3分の1の国さえも制圧できず、その軍隊は武装した民間人に負けている。日本が北方領土を取り返す時だ。ロシアは無防備だ。



    【海外の反応15】

    ・将来的には、ウクライナ・ロシアの戦争が終了した時点で交渉を再開し、その時にサハリン領土問題をクリル和平交渉に盛り込めばいいのでは?


    【海外の反応16】

    ・ロシアがこれ以上何を言っても誰も信じないだろう...彼らはグローバルな舞台で完全に信用を失った。最も愚かな企業や政府だけが、今後ロシアと取引をするだろう。




    以上翻訳元 
    Russia to halt peace treaty talks with Japan over sanctions - Japan Today

    このページのトップヘ