2022年01月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    埼玉県ふじみ野市の立てこもり事件で、渡辺宏容疑者(66)=殺人容疑で送検=が弔問で訪れた医師の鈴木純一さん(44)らに対し、死後1日以上が経過した母親の蘇生措置を求めていたことが30日、捜査関係者への取材で分かった。断った鈴木さんに渡辺容疑者が散弾銃を取り出して発砲したとみられ、東入間署捜査本部は当時の状況を詳しく調べている。渡辺容疑者が少なくとも散弾銃を3発発砲したことも判明した。

    捜査関係者によると、渡辺容疑者の母親は26日午後に亡くなり、鈴木さんが死亡を確認した。

    渡辺容疑者は27日、「線香をあげてほしい」と呼び出した鈴木さんらに対し、死後1日以上が経過した母親の心臓マッサージを要望。鈴木さんが丁寧に説明をして断ると、散弾銃を取り出して鈴木さんに発砲した。

    その後、理学療法士の男性(41)を撃ち、医療相談員の男性に催涙スプレーを噴射。さらに別の医療相談員に向けて発砲した。この過程でスプレーをかけられた医療相談員が、渡辺容疑者から散弾銃を取り上げ、避難した。

    県警は鈴木さんがみとった容疑者の母親の司法解剖を実施。死因を病死と特定しており、医療過誤はないとみている。捜査関係者によると、渡辺容疑者は「自殺しようと思い、自分だけではなく医師やクリニックの人を殺そうと考えた」と供述しているという。

    渡辺容疑者が母親の治療を巡り、地元医師会に何度も電話で相談していたほか、複数の医療機関に抗議していたことも明らかになっている。〔共同〕







    (事件発生直後)

    【海外の反応1】

    ・疑問はたくさんある。なぜ、この3人の医療従事者は夜遅くに「弔問」をしていたのか?そして、どうして日本で「散弾銃型武器」や催涙スプレーを所持しているのか?




    【海外の反応2】

    ・スナイパーを投入して、この病人を始末しろ。

    可哀想な医療従事者たちが、これ以上怪我人や死者を出さずに済むことを祈るよ。

    【海外の反応3】

    ・また精神疾患とアンガーマネジメントの問題を抱えた人が出てきた。


    【海外の反応4】
     
    ・貧しい医療従事者がこれ以上怪我や死者を出さずに済むことを願う。

    生け捕りにした方がいい。死体よりも生きている人間の方が100倍早く情報が得られる。銃器に厳しいこの国では、彼がどこでこの武器を手に入れたかを調べることは非常に重要だ。

    もちろん、命に危険が迫っている場合は、スワットチームの出動が必要となるが。


    【海外の反応5】

    ・共同通信は、この銃を「猟銃」と表現し、散弾銃タイプの武器とも説明している。もし催涙スプレーが熊除けスプレーの一種だとしたら、おそらくその男は合法的に銃器を所有する猟師だったのだろう。あるいは、ある種の反政府的な男だったのかもしれない。あるいはただの変人か。


    【海外の反応6】

    ・痛ましい。恐ろしい時代に、さらに恐ろしいニュースだ 
    パンデミックのストレスが、最近の家庭内、家族内、対人暴力の事件と関連し、それを生み出しているのではないかと推論する説もある↓
    ドメスティック・バイオレンスと日本のCOVID-19パンデミック https://apjjf.org/2020/18/Ando.html

    【海外の反応7】

    ・日本では、アメリカよりはるかに難しいとはいえ、銃は合法&入手可能であり、不可侵の権利とは考えられていない。

    どんな状況であっても誘拐、暴行、そして殺人を正当化してはいけない。この男は間違っている。こんな行いによる報いを受けることになるだろう。



    【海外の反応8】

    ・日本では猟銃の免許は取れるけど、ルールが厳しいんだよね。ただ、なぜこの人たちが夜の9時に往診をするのかが理解できない。でも、明らかにこの人は頭がおかしい...。




    【海外の反応9】

    ・精神的に不安定な人が、どうやって銃の年間免許を取得できたんだ?そして、なぜ埼玉で散弾銃が必要なのか?
    かわいそうな、罪のない被害者の方にご冥福をお祈りします。この恐ろしい男が裁かれ、二度と自由を得ることができませんように。



    【海外の反応10】  

    ・相変わらずネットでは外国人を非難していたが、結局は日本人だった




    (事件後)




    【海外の反応11】

    ・木曜日、容疑者の母親が最近亡くなったことに哀悼の意を表するために医者がいたらしい。
    これで、シナリオがはっきりした。しかし、被害者のことを考えると悲しい。


    【海外の反応12】


    ・埼玉の警察は信じられないほど無能だ。首が飛ぶはずだ...。


    【海外の反応13】

    ・犯人の母親が亡くなり、弔問に訪れた(線香をあげて祈った?)のですが、犯人は納得がいかず、すぐにショットガンを取り出して発砲したらしいです。



    【海外の反応14】

    客に気を遣っても無駄なこともある。噛み付かれるから。



    【海外の反応15】

    ・久しぶりに膠着状態がひどいことになった珍しい例だ。




    【海外の反応16】

    ・コメントでは、なぜ彼らが夜遅く(21時)到着したのか質問しているが
    それは、犯人の要求によるものだからだ。

    『木曜日の夜、医師と他の6人のスタッフが、容疑者の依頼で自宅を訪れました。』

    "関係者によると、渡辺容疑者は、母親の死後、何も良いことがないと思い、自殺を考えていたが、一人で死ぬより、医師らを殺すつもりだった "と供述しているという。

    https://www.nippon.com/en/news/yjj2022012900145/






    以上翻訳元 
    Hostage dead after 11-hour standoff in Saitama house - Japan Today


      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ソニーが実写映画版「バイオハザード」シリーズをリブートすると発表したとき、筆者は慎重になりつつも気楽にとらえていた。

    最初の予告編を観て期待を抱いたこともあって、ヨハネス・ロバーツ監督がどこまで原作を忠実に再現するのか気になった。だが残念ながら、『バイオハザード:ウェルカム・トゥ・ラクーンシティ』はホラー映画としては期待外れで、実際、ハラハラドキドキするというより、ときおりコメディのように感じられる作品だった。おもしろいアイデアはいくつかあるものの、薄っぺらいキャラクターを生かしきれていない粗末な脚本や慌ただしく展開する終盤のせいで、ファンとしてこの作品をまた観ようとはあまり思えない。

    本作はゲーム版の『バイオハザード』と『バイオハザード2』のストーリーを基にしており、クリス・レッドフィールド(ロビー・アメル)、ジル・バレンタイン(ハナ・ジョン=カーメン)、アルバート・ウェスカー(トム・ホッパー)がスペンサー邸を探索するなか、レオン・S・ケネディ(アヴァン・ジョーギア)とクレア・レッドフィールド(カヤ・スコデラリオ)が、ラクーンシティが爆破される前に脱出を目指す姿を描いている。キャストに問題はなく、それぞれがキャラクターに合った堅実な演技を見せてくれた。加えて、ポストクレジットシーンでは、続編が決定した場合に、ある特定のキャラクターにもっとフォーカスを当てることが示唆されている。

    ジョーギアの演技は良かったが、レオンの描き方にはやや困った問題があった。彼のバックグラウンドは少し変更されていて、『バイオハザード2』と同様にまだ「新人警官」という設定になっている(同作では1日だけ警察官だった)。新人とはいえ、ほとんどのシーンでレオンをかなり無能な人物として描いていたりジョークのネタにしていたりするため、特に彼のファンであれば、納得がいかず不快に思う可能性がある。彼の未熟さに寄り添った脚本は評価できるが、もっとダークで恐怖を煽るものを期待していただけに、ギャグにはすぐにウンザリさせられてしまった。

    本作を観るにあたっていちばん気がかりだったのは、2作のゲームのプロットをひとつにまとめている点だ。107分という比較的短い上映時間だったために、結末が近づくと作品全体が非常に急ぎ足で進んでいるように感じられてしまった。だが、2作を隅から隅まで再現するとはそもそも思っていなかったし、その必要もない。それを望むなら、YouTubeですべてのカットシーンをまとめた動画を見ればいい。

    全体的に見て、詰め込もうとした要素の多さに圧倒されると同時に物足りなさを感じるとはいえ、ポール・W・S・アンダーソンが手がけたどの「バイオハザード」作品よりも、ゲームに近い映画を作ろうとしたロバーツは称賛に値するだろう。しかし、短い上映時間のなかにどれだけ詰め込めるかを考えるのではなく、例えば1つのゲームのストーリーに集中したほうが、より現実的だったのではないだろうか。

    一方、メインの舞台となるラクーンシティは、やはり魅力的だ。序盤では、薬品や武器の開発で強大な影響力を持ったアンブレラ社が数人の社員を残して撤退し、壊滅的な経済状況のなか衰退していく街であることが描かれている。全体の雰囲気や街そのものにフォーカスしたシーンでは、この架空の場所を新たな視点で楽しむことができるが、多くの部分が観客の解釈に委ねられたままとなっているため、ここがもっと詳しく表現されていたらもっと良くなっていただろう。

    また、アンブレラ社が街だけでなく住民にも影響を及ぼしていることがわかる部分もあった。孤児院の壁にはプロパガンダのポスターがいくつも貼られ、ラクーンシティ警察署は予算削減のために最低限の人員しかいなくなっている。こういった演出はさり気ないが巧みに雰囲気を作り出しており、不可避的に迫る破滅を前にしてアンブレラ社がこの街にとって諸刃の剣であったことを物語っているため、もう少し詳しく見せてほしかった。

    主な見どころは、それなりの数のゾンビ(およびゲームのプレイヤーにはおなじみのクリーチャー)が登場する点だ。しかし、高度なアクションが満載のゾンビ討伐シーンは期待しないほうがいい。楽しさと同時に緊張感が味わえるシーンが存在するとはいえ、ゾンビと戦うアクションが次から次へと出てくることを求めていると、不満が残ってしまうかもしれない。

    2002年に発売されたリメイク版の『バイオハザード』に登場した、感染により怪物となったリサ・トレヴァーを含め、初代『バイオハザード』の敵が見られるのはうれしい。ただ、彼女はアンブレラ社の非人道的な実験の犠牲となった悲劇のキャラクターであるのに、登場時間は残念なほど短く、もし彼女が本作にまったく登場していなくてもストーリーにそれほど大きな変化はなかったと言ってもいいほどだ。

    感染が街を支配し始める中盤までは、思いのほかアクションが少ない。ゾンビが警察署の門を突破してくる場面はあるものの、奴らがこの混沌とした街にひしめいている様子をじっくりと堪能することができないのは少し残念だ。たしかに、『バイオハザード2』の舞台は主に警察署といくつかのエリアに限定されていたが、街にどれほどの被害があったかを印象づける機会を逃してしまったように思える。

    総評

    『バイオハザード:ウェルカム・トゥ・ラクーンシティ』は、ビデオゲームを基にした最悪の映画でもなければ、最低の「バイオハザード」映画というわけでもない。だがこの2つのハードルはかなり低い。ヨハネス・ロバーツは、ポール・W・S・アンダーソンよりもはるかにゲームに忠実な作品に仕上げた点で評価に値するが、短い上映時間、慌ただしい終盤、そして暗闇のなかでの鑑賞は絶対に怖いと思わせる要素が欠如していることが大きな障害となっている。とはいえ、ゲーム版の「バイオハザード」ファンにとっては、あちこちに散りばめられたイースターエッグや小ネタを探すだけでも、じゅうぶんに楽しめることだろう。

    ※本記事はIGNの英語記事にもとづいて作成されています。





    『バイオハザード:ウェルカム・トゥ・ラクーンシティ』レビュー:これまでで最もゲームに忠実だが、それを活かしきれてはいない (ign.com)





    【海外の反応1】

    ・ひどい演出、ひどいストーリー、いい役者もいるのにひどい脚本。とても残念だ...。




    【海外の反応2】

    ・なんとなく好きだったんだけどな・・・。確かに、ちょっとゴチャゴチャしているし、くだらないテーマやキャラクターがベタなことをしたり、ありえないような選択をしてる。でも、初期のゲームファンにとっては、これは限りなくストレートに近い映画化だと思う。これは完全な原作へのラブレターであり、私はそれを理解している。


    【海外の反応3】

    ・今年最悪のホラー映画かもしれない。


    【海外の反応4】
     
    ・この映画は本当につまらない。前半は良くなると思って見ていたが、良くならなかった。



    【海外の反応5】

    ・すごく好きな作品です! 96年に発売された初代「バイオハザード」を思い起こすこのフランチャイズにすっかりはまってしまいました。もちろん多くのシーンはかなり陳腐ですが、それはゲームも同じ。この作品の続編が出ることを期待しています。


    【海外の反応6】

    正直言って、この映画はとても陳腐なもので、ゲームのファンならどうやってこの映画を楽しめばいいのか分からない。
    この映画のタイトルが「バイオハザード インスパイア版」みたいな感じならまだわかるんだが、この映画はただダラダラしているだけ。
    クレアはレオンと同じような「新人」であるはずなのに、彼女はゾンビを殺すプロに見え、レオンは銃器の仕組みを理解していないような男に見える。この映画について唯一肯定的に言えることは、スペンサー邸と警察署だけ。



    【海外の反応7】

    ・とても良いホラー映画。




    【海外の反応8】

    ・あまりに多くのことを、あまりに少ない人数でやろうとして、何一つ成し遂げていない。原作にほとんど似ても似つかず、演技も平坦。明らかに続編を作るために作られた作品だが、このゴミを見た後では誰も興味を示さないだろう。




    【海外の反応9】

    ・なぜそんな風にフランチャイズの歴史を台無しにするのか?何人かのキャラクターのイメージも壊した。忠実だったのはクレアだけ。



    【海外の反応10

    ゲームファンにはたまらない!久々に見た最高のB級映画の一つ。もっと上映時間が長ければ、もっと楽しめると思う。続編が出ることを願う。前作がゲームと全然違うという理由で嫌いになった人は、これを気に入るはず。おそらく最もゲームに近い作品になると思う。



    【海外の反応11】

    ・人気ゲームにかなり忠実な映画化。前半の2/3は、ラクーンシティの荒涼とした世界観の構築とトーンの設定に成功している。
    しかし、第3幕が非常に急ぎ足で杜撰なため、この映画への期待が裏切られた。ゲームのファンなら、この映画を楽しめるだろうが、ほとんどはノスタルジーとイースターエッグと楽しいセットピースを楽しむためだ。7/10


    【海外の反応12】


    ・前半の3分の1は光るものがあったが、最後は急ぎ足で、やや拍子抜けするような展開になった映画。ホラー、アクション、チェルノブイリの各要素のバランスが良く、撮影や効果も良い。上映時間の長さも手伝って、アンニュイな雰囲気はない


    【海外の反応13】

    ・無意味なリメイク。時間と資源の完全な無駄遣い。脚本が悪く、演技はせいぜい凡庸。アンダーソン/ジョボヴィッチの映画の方があらゆる面ではるかに優れている。



    【海外の反応14】

    ファンならずとも必見



    【海外の反応15】

    ・「崖っぷち」な作品であることは間違いはない。ただただ、時間を忘れて見入ってしまった。




    【海外の反応16】

    ・ミラ版は名作とまではいかないが、ほのぼのとした面白さがあった。今作はそのレベルにすら達していない。








    以上翻訳元 
    Resident Evil: Welcome to Raccoon City - Rotten Tomatoes




    バイオハザード:インフィニット ダークネス ブルーレイ&DVDセット [Blu-ray]
    ビリー・カメッツ
    ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
    2021-12-22

    バイオハザード ブルーレイ コンプリート バリューパック [Blu-ray]
    ショーン・ロバーツ
    ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
    2017-12-06












      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック






    愛知県が今年の秋の開業に向けて整備を進めている一大事業、ジブリパークについて、先行してオープンするエリアが、11月1日に開業する方針で決定したことが分かりました。


    長久手市"愛・地球博記念公園"で建設が進められているジブリパークについて、愛知県はこれまで今年秋から来年にかけて5つのエリアを開業すると発表していましたが、関係者によりますと、このうちの3つのエリアは、11月1日にオープンする方針で決定したということです。


    開業するのは「青春の丘エリア」、「ジブリの大倉庫エリア」、「どんどこ森エリア」の3エリアで、現在、開業に向けて整備が進められています。

    また来年には、「もののけの里エリア」と「魔女の谷エリア」がそれぞれ開業する予定です。 愛知県の大村知事は、27日午後1時半から会見を開き、開業日やパークの詳しい内容について正式に発表する予定です。



    ジブリパーク 11月1日開業へ 青春の丘エリアなど3エリアを先行開業(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース








    【海外の反応1】

    楽しみにしています。長久手市には、愛知万博公園やIKEAがあり、毎週たくさんの地元の人が訪れるので、さらに賑やかになりそうですね。



    【海外の反応2】

    ・すげえ!
    私の行きたいリストがまた一つ増えた :D

    【海外の反応3】

    ・SoraNewsにMAYのイラストが掲載されています。https://soranews24.com/2015/02/03/this-amazingly-detailed-theme-park-map-is-what-tokyo-ghibli-land-would-look-like/。



    【海外の反応4】
     
    ・ちなみにトトロの家はもう何年も前からあるそうな。



    【海外の反応5】

    ・寝ているトトロを探すために這うようなトンネルを作ってほしい。


    ┗・そして、彼のお腹に着地する滑り台を滑るんですね?


    【海外の反応6】

    USJの新テーマパーク「ニンテンドーランド」と2030年の北海道新幹線開業の間に、このパンデミックが終わって旅行料金が合理的になったら、友達を日本への大旅行に連れ出すよ。



    【海外の反応7】

    ・きっと、料理もすごいことになるんだろうなぁ~。


    ┗・ポルコのあの重厚なパスタが何でもいいから食べたい。ベーコンを使って似たような料理を作ったことがあるが、そのものが欲しいんだ。


    【海外の反応8】

    ・ジブリ美術館の料理とビールは最高でしたので、そちらも期待してます。




    【海外の反応9】

    ・行ってみたいんだけど 千と千尋の神隠しや紅の豚のエリアがあるといいなぁ。



    【海外の反応10

    ・ジブリパークをいつか訪れることを人生の目標にします。



    【海外の反応11】

    ・畜生、オープンしたら友達を作って旅行に行かなくちゃ。


    【海外の反応12】


    ・「なぜ日本に行きたいの?」

    「それはね」


    【海外の反応13】

    ・息をのむような美しさ。



    【海外の反応14】

    待てよ、これは本当に現実なのか?



    【海外の反応15】

    ・5年後、10年後に日本に行くために出費を抑えるのは、現地で涙を流すのを抑えるより簡単だと思う。USJのハリーポッターの時も涙が出たけど、今回は全然違う。

    1日では足りないかもしれないから、ホテルに泊まれたらいいなと思う。


    【海外の反応16】

    ・とにかく行きたい








    以上翻訳元 
    Studio Ghibli theme park to open in Japan in November - Japan Today

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

                                
    菅直人元総理大臣のヒトラー発言をめぐり、日本維新の会の藤田幹事長は立憲民主党に謝罪と撤回を求める抗議文を提出しました。

     日本維新の会・藤田幹事長:「一国の総理をお預かりしていた方の発言だと思うと、なんとレベルの低い話だなと」

     菅元総理は、21日、自らのツイッターで、日本維新の会について橋下徹氏に触れたうえで、「主張は別として弁舌の巧みさでは当時のヒットラーを思い起こす」などと投稿していました。


     維新側は、「誹謗(ひぼう)中傷を超えた侮辱と断じざるを得ない」との抗議文を提出し、謝罪と撤回を求めました。対応した職員は菅元総理や泉代表に伝えて対応を考えると答えたということです。
     

    菅元総理の“ヒトラー投稿”巡り維新が立憲に抗議文 謝罪と撤回要求(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース





    【海外の反応1】

    ・さあさあ、子供たち。喧嘩はやめようね


    【海外の反応2】

    ・口を開けば立ち位置が変わるような政治家もいるんだな。


    【海外の反応3】

    ・数年前、徹氏が「慰安婦は戦時中の必要悪」と発言し、アメリカを怒らせたことがありましたね?

    個人的には菅氏に同意する。橋下はレイシスト・ファシストであり、ヒトラーと比較されるべき存在である。



    【海外の反応4】
     
    ・高市早苗現政調会長は、「ヒトラーの選挙戦略」という本の推薦文を書き、当時の日本国家社会党の党首と写真を撮られたことで有名だ。彼女は安倍晋三の盟友である。



    https://biz-journal.jp/2021/09/post_249845.html

    彼らは暗に高市や安倍を批判しているのではないだろうか。


    【海外の反応5】

    ・究極ウルトラナショナリストな政治家と比較されるのが嫌なのだろう。

    現代でヒトラーと比較することは、創造性の欠如を表していると思うね。それにしても極右は、極右と言われると、侮辱と受け取るふりをするのが面白いね。

    【海外の反応6】

    菅元総理はいい指導者だと思う。尊敬してる。


    【海外の反応7】

    ・またツイッターによる犠牲者が出たか。


    【海外の反応8】

    ・今さら何のニュース?自民党幹部には戦犯の末裔がいるというのに。



    ┗・それって誰のこと?

    岸信介は戦犯として起訴も裁判も有罪判決も受けなかったぞ。

    【海外の反応9】

    ・この問題自体は大したことではない。もっと緊急を要する問題があるのだろ。
    そう。参院選に向けて、他党に圧力をかけ評判を落とそうと考えているだけだ。



    【海外の反応10

    ・うわぁ、小学生同士のディベートを見てるみたいだ。一方ではヒトラーに例えて無粋なことをした自覚がなく、他方では国際法の知識もない。しかも一人は元首相、もう一人は県知事である。頭の悪いカップルだ。


    【海外の反応11】

    おそらく、気に入らない人は皆ナチスという欧米の左翼から学んだのだろう


    【海外の反応12】


    内心では、比較されて相当悔しい思いをしているに違いない


    【海外の反応13】

    残念ながら昭和の時代にはヒトラーの時代よりも残虐な行為が行われ、日本はまだ適切に謝罪していない。



    【海外の反応14】

    アドルフ・ヒトラーの演説は、過度に強引で大袈裟ではあるが、決して雄弁さに欠けていたわけではなかったと思う。橋下徹の問題は内容であって、雄弁さではない。



    【海外の反応15】

    ・コロナはみんなのパブロフ反射に全く影響を与えなかったようだね。よかったよ。





    以上翻訳元 
    Japan political party seeks apology over ex-PM Kan's 'Hitler' tweet - Japan Today

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

                                0hqk1qu793d81


    イタリア上院のオンライン会議の配信に『ファイナルファンタジー VII』のティファの二次創作の成人向け映像が配信されるという事態が発生しました。



    この事件は、今週月曜日に行われたさまざまな学術・医学・科学の専門家が招かれた会議にて発生しました。参加者には2021年ノーベル物理学賞を受賞したジョルジョ・パリージ氏も含まれています。



    講演者が研究結果を紹介している最中、クローズドであるはずのオンライン会議に何者かが乱入し、ティファが性行為を行うという内容の二次創作のCGポルノ映像が映し出されました。この事態を把握した議長は会議のホストにそれを伝え、配信されていた人物は会議からキック。しかし映像は20秒ほど再生され、その様子は公式サイトやFacebookを通じて配信されてしまいました



    現地メディアの取材に応じたMaria Laura Mantovani上院議員は、「関係当局にすべてを報告した上で警察に被害届を提出し、犯人の特定を進めてもらうことにした」と話しています。なお、会議はその後も継続して行われました。
     

    イタリア議会のオンライン会議で『FF7』ティファの二次創作ポルノ映像が配信される珍事発生―Facebookなどを通じて中継されてしまう | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト (gamespark.jp)





    【海外の反応1】

    ・イタリア人として言わせてもらうと、これをやったweeb(日本かぶれの外国人)はもはや絶対的な伝説である。


    【海外の反応2】

    ・ティファは2022年ミス・ユニバースのイタリア代表になるべき


    ┗・議員の判断に任せよう


    【海外の反応3】

    ・民主主義が好きになったよ



    【海外の反応4】
     
    ・2022年のイタリア代表はすでに過去2年分より良いじゃないか



    【海外の反応5】

    ・イタリア上院の会議で、誰かがティファのポルノ動画をスクリーンシェアしたのか


    【海外の反応6】

    うーん、純粋に素晴らしい。この動画は良い動画。


    【海外の反応7】

    ・その日、イタリアの上院議員の半分がファイナルファンタジーファンになった。


    【海外の反応8】

    ・画像のミス・イタリア2021の鼻を長く見つめるのはやめとけ。真正面から見ると余計気になってくるぞ。




    【海外の反応9】

    ・さすがティファ、みんなにシメられる。



    【海外の反応10

    ・イタリア人として、この出来事で自分の国を誇りに思います。



    【海外の反応11】

    ・これは今、Redditで最も多くいいね!された投稿です。

    皆さん、ありがとうございます。

    【海外の反応12】


    ... 正直に言うよ。この投稿を見るまで、これが何なのか全く知らなかったんだ。Redditに感謝だよ…このような本当のグローバルなニュースに意識を向けてくれて。

    おかげで私の一日は完璧だ(笑)


    【海外の反応13】

    ・OK、ところであの子は一体どうやって2021年のミス・イタリアになったんだ?



    【海外の反応14】

    ・『
    もしも.. イタリアもアニメを作り始めたら?』



    【海外の反応15】

    ・クラウドは今、宙を殴っているところだろう


    【海外の反応16】

    ・どなたかノーカット版のリンクをお持ちの殿方はいらっしゃいませんか?



    【海外の反応17】

    ・みんな大好きティファ







    以上翻訳元 
    (1) Penny VS Mack > Penny VS Alisa (u/TheSpiderPatriot) - Reddit

    このページのトップヘ