2021年12月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
     
           qa58p33vfr581




    井上雄彦さんの名作バスケットボールマンガ「SLAM DUNK(スラムダンク)」の新作劇場版アニメの新たなビジュアルが公開された。握りこぶしを突き合わせるビジュアルで、原作者でアニメの監督を務める井上さんが描いた。「ただ、負けたくなかった」というコピーも添えられている。

     「スラムダンク」は、1990~96年に「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載されたバスケットボールマンガ。赤い髪の不良少年・桜木花道がひょんなことから湘北高校バスケットボール部に入部。安西先生の下、主将の赤木剛憲や流川楓、宮城リョータ、三井寿、木暮公延らとともに全国制覇を目指す……というストーリー。テレビアニメが1993~96年に放送された。
     新作劇場版は、原作者の井上さんが監督を務め、脚本も手がける。2022年秋に公開




     <SLAM DUNK>新作劇場版アニメ 新ビジュアル公開 「ただ、負けたくなかった」(MANTANWEB) - Yahoo!ニュース






    【海外の反応1】


    ・桜木と宮城のおふざけがもっと欲しい。


    【海外の反応2】

    ・このアートスタイルでアニメ化された某ハイタッチが想像できる。


    【海外の反応3】

    ・さすが井上雄彦、数少ない伝説の漫画家。

    彼は本当にバスケットボールが好きで、下半身不随のバスケットボール選手を描いた「REAL」というマンガを描いている。井上雄彦の他のスポーツ漫画が読みたい人は、ぜひ。

    【海外の反応4】

    スラムダンクの漫画は名作。アニメは良かったが、アニメでは漫画の良さが伝わらなかった。


    【海外の反応5】

    ・私はスポーツアニメが大好きです。本当にいろんな思いがこみ上げてくるんです。幼少期はスポーツマンでしたが、公式チームにあまり所属していなかったので、仲間意識はあまり感じられませんでした。だから、懐かしさを感じつつも、どこか落ち込んだり、悔しがったりして、とても楽しんで読んでいます。


    【海外の反応6】

    ・昔のオープニングやエンディングの曲を復活させたら、いくらでも金を払うよ。


    【海外の反応7】

    ・キャラのチビバージョンをもっと映してください。



    【海外の反応8】

    https://myanimelist.net/profile/Kendots
    井上本人が監督するようだね。


    【海外の反応9】

    ・東映が「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」でやったように、「スラムダンク」もリメイクすべきだ。また、90年代の番組や美学は万人向けではないので、より多くの現代のアニメファンをスラムダンクに引き込むことができるだろう。




    【海外の反応10】

    ・大賛成です! ファンにとって必要な最終回を迎えることができる。


    【海外の反応11】

    ・湘北は少年漫画の中で最高の下克上ストーリーだと思う。


    【海外の反応12】

    スラムダンクは傑作であり、史上最高のスポーツ番組/シリーズであることをアニメ界に示す時が来た。


    【海外の反応13】

    ・このアニメは、私にとって水門を開け、アニメの島に流れ着いたアニメです。ドラゴンボールZは見ていましたが、他のアニメは見てすらいませんでした。

    スラムダンクはその窓口になり、本当に大好きな作品になりました。また、スラムダンクに出会えてよかったです。


    【海外の反応14】

    ・最初の試合はまあまあの長さだったのに、最後の試合は3巻以上続いた。

    他のどの漫画でも、あの最終試合の盛り上がりや興奮を超える試合はない。

    【海外の反応15】

    ・オリジナル映画なのか、スラムダンクのラストを映画化するのか?


    【海外の反応16】

    ・まさか、とんでもないよ。生きているうちに見れるんだ。とても幸せなことだ。









    SLAM DUNK Blu-ray Collection VOL.4
    塩屋翼
    TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
    2015-01-09







     

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

           
           これは、本日(2021年12月13日)開催された“TSUBURAYA CONVENTION 2021 SPECIAL PROGRAM”にて発表されたもの。


     『SSSS.GRIDMAN』は、円谷プロダクション制作による特撮番組『電光超人グリッドマン』(1993年~1994年放送)をもとに、2018年に放送されたテレビアニメ。アニメーション制作はTRIGGERが担当しており、2021年には同作のスタッフが再集結して制作された『SSSS.DYNAZENON』が放送されている。今作は、『SSSS.DYNAZENON』に引き続き、完全新作の映画となる。


    監督は『SSSS.GRIDMAN』と『SSSS.DYNAZENON』から引き続き雨宮哲氏が担当。雨宮氏は「アニメ映画としてグリッドマンを制作いたします。シリーズ初の劇場版として、少しでも多くの人に触れていただけるよう力を尽くしたいと思います」とコメントしている。そのほか、脚本を長谷川圭一氏、キャラクターデザインを坂本勝氏、音楽を鷺巣詩郎氏が務めることも明らかになっている。



     公開された劇場版制作決定のビジュアルには、グリッドマンとダイナレックスが描かれている。どのような内容になるか、期待に胸が膨らむが、公開日や出演キャストなどの詳細な情報はまだ未発表のため、公式サイトや公式Twitterから発せられるであろう続報に注目しよう

    『グリッドマン×ダイナゼノン』完全新作劇場版(仮称)が制作決定! グリッドマンとダイナレックスが描かれたビジュアルも公開 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com (famitsu.com)








    【海外の反応1】


    グリッドマンユニバースは続く。


    【海外の反応2】

    みんながひとつになる壮大なクロスオーバーの時間だ!


    【海外の反応3】

    ・勢いが
    止まらない!



    【海外の反応4】

    ・是非、お願いします!



    【海外の反応5】

    なんてこった。かかってこいや。


    【海外の反応6】

    ・イエス!イエス!イエス! やった!やったーーー!


    【海外の反応7】

    この冬も続報が続々登場!


    【海外の反応8】

    ・目を覚ました瞬間からエキサイティングでした。
    こんなに早く詳細情報のティーザーが出るとは思っていませんでしたよ。



    【海外の反応9】

    ・グリッドマンとダイナゼノンの共演、そして必然の合体フォームに期待。


    【海外の反応10】

    まいったなー。これは素晴らしい。


    ただ、日本で映画が公開されてから、しばらく待たないといけないのが残念。というわけで・・・。皆さん、ネタバレに気をつけてね。


    【海外の反応11】

    ・ダイナゼノンの未解決の伏線をちゃんとまとめるのか、そうでないのか、どっちなんだろう?いずれにせよ、楽しみ。





    【海外の反応12】

    ・映画の方がテレビ放映でのクロスオーバーよりは価値があると思う。






    【海外の反応13】

    ・最終回で電光超人になったはずのグリッドマンがSSSSのデザインに戻る理由は何なのか、ちょっと気になりますね。




    【海外の反応14】

    楽しみですが、2つのストーリーをきちんと繋げるために、映画が急ぎ足にならないか、ちょっと心配です。


    【海外の反応15】

    想像を絶するほどハイテンションになったよ。


    【海外の反応16】

    アズールレーン×SSSSのコラボを丸々2週間かけてプレイしたら、またシリーズに気合いが入った。

    ダイナゼノンめっちゃ良かった。2021年からのアニメで一番好きだった。




    以上翻訳元  Gridman X Dynazenon Movie Officially Announced - Tokunation

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

           
    NETFLIXが毎週世界および各国で高い視聴を記録する人気映画とシリーズのTOPリストを公開している公式ウェブサイト「Top 10 on Netflix」が更新され、日本のアニメ「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」がTV(Non-English)部門で世界8位にランクインした。


    調査は11月29日~12月5日で、「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」の総視聴時間は1398万時間で8位にランクイン。チリ、ブルガリア、フィンランド香港、日本、台湾、タイの世界7か国でTOP10入りを果たした。


    過去に日本のアニメがランクインすることはあったが、直近の事例、11月1日~7日週:「鬼滅の刃」9位(視聴時間約794万時間)、11月22日~28日:「EDENS ZERO: Season 1」9位(視聴時間約747万時間)と比べると桁が異なり反響の高さがうかがえる。 NETFLIXのワールドオフィシャルYouTubeチャンネルでは、「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」のオフィシャルトレーラーが1045万回再生(12月13日時点)されており、ジャパニーズコンテンツの中では最も高い再生数となっていることからも、海外での「ジョジョ」人気が高まりつつあると言えそうだ。


    世界中のジョジョファンが熱望していた原作第6部「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」は、12月よりNetflixにて全世界独占先行配信中。地上波では2022年1月よりTOKYO MX、MBS、BS11にて放送開始予定。


    「ジョジョ」アニメ新作がNETFLIX世界視聴トップ10入り 海外ジョジョ人気の兆し(WEBザテレビジョン) - Yahoo!ニュース




    【海外の反応1】


    米国でもNetlfixランキングのトップ10に入り、非常に高い評価を得ている。


    【海外の反応2】

    Netflixがライセンスを取得したことで、Crunchyrollで放送されるよりもさらに露出が増えましたね。


    デーモンスレイヤーはシーズン1がNetflixで配信された最初の2週間ほどはトップ10入りしていましたからね。Netflixは、メインページや一般的なブランディング(Twitter、NetflixアニメのYouTubeアカウントなど)でアニメを宣伝することにかけては、かなり良い会社です。毎週配信することに意欲を見せた今、彼らは質の高いアニメシリーズのライセンスを手に入れることができます。


    【海外の反応3】

    最近ジョジョにハマった身としては、3部以降でジョジョが軌道に乗ったことが本当に嬉しい。また、各部でストーリー展開や画風が変わるのも嬉しいところ。


    その部分だけ好きになることもできる。


    【海外の反応4】

    ・あまり知らなかったんだけど
    、大学時代に来季の番組リストの中からこの番組を選びました。
    日本での放送後にシーズン1の1話を観て、すぐに好きになりました。3話から4話までは、ほとんどの友人に見るように言っていました。それ以来、毎シーズン楽しみにしています。もう10年も前のこととは思えないほどに...。



    【海外の反応5】

    ジョジョは以前ほどニッチではなく、かなりメインストリームになりつつあるね。


    【海外の反応6】

    最初の3部までは、まだ北斗の拳がすべてを支配していた時代で、作者はそのアートスタイルから多くを学んだ。私は第4部以降の画風が好きです。作者らしさが出ているのは、このあたりからだと思う。スタンドバトルも3部より4部・5部の方がより緻密に描かれているしね。


    特にジョセフはジョジョの中で一番好きなので、第2部が一番少年漫画的だと思う。


    【海外の反応7】

    私がジョジョを見始めたのは、大学4年の後半から大学院1年にかけてだ。その頃、第4部が終わりかけていて、私のおすすめリストにジョジョがあちこちで出てきたのを覚えている。基本的に第1部~第2部まではあっという間だった。第3部は、途中で引き伸ばされてたので、少し大変だったけど、一度見直すと止まらなくなった。

    4部は5部より好きかもしれない。主にジョルノより悪役と仗助が好きだから。でも、第5部は最高のチームだった。

    【海外の反応8】
    今までアニメ化され放送されたものでは、ストーンオーシャンと黄金の風が一番好き。SBRのアニメ化が待ち遠しい。



    【海外の反応9】

    ・次のエピソードはいつ投下されるのか、何か情報はありませんか?また、ストーンオーシャンの全エピソードはいくつになるのでしょうか?


    ┗・おそらく4部、5部と同じぐらいでしょう。今回は50話をアニメ化し、全部で160話ありますよ


    【海外の反応10】

    ジョジョはもはや元々あったニッチなアニメ番組となりつつあるね。これだけ好調なら7部のスティールボールランがどの程度の出来になるのか見てみたい。ジョジョの中で最高傑作とまではいかないまでも、その一角を占めているからね。


    【海外の反応11】

    ・第6部はなぜかジョジョの中でも人気ないほうに見られているけど、全部読んでみたら今のところ一番好きになったわ(7、8は読んでないけど)





    【海外の反応12】

    ・第6部の魅力は、ジョジョの世界観からしても、クソ不気味で複雑で理解しがたい能力があることだ。その一方で、めちゃくちゃ愛すべきキャストと、シリーズ最高の主人公、そして荒木が最高に荒木らしい姿で私たちを最高にハイにさせてくれるんだ。




    【海外の反応13】

    私はNetflixで配信されているものしか見ていませんが、とても気に入っていますよ。他の部(2部以外)よりもずっと夢中になっています。




    【海外の反応14】

    ・12月第1週のNetflixで世界で最も視聴されたテレビ番組第17位になってた。


    【海外の反応15】

    ・今のアニメ業界の規模は凄いね。



    【海外の反応16】

    ・次の配信はいつ?

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

           _w850 (14)


    岸田文雄首相は24日、来年2月の北京冬季五輪・パラリンピックに、閣僚や政府高官ら政府関係者を派遣しない方針を正式に表明した。日本オリンピック委員会の山下泰裕会長と参院議員で東京大会組織委員会の橋本聖子会長は、現地で開かれる国際オリンピック委員会の総会に合わせて出席する。


     首相官邸で記者団の取材に答えた。首相は判断の理由について、「国際社会での自由また基本的人権の尊重、法の支配、こうした普遍的価値について中国においても、保障されることが重要である」と説明。「我が国の立場について様々なレベルを通じて中国側に直接働きかけているところだ」と述べた。


     米国や欧州と足並みをそろえた「外交ボイコット」となるが、首相は「日本政府の対応については、総合的に勘案し、適時自ら判断を行った。『ボイコット』うんぬんの話があるが、日本からの出席のあり方について、特定の名称を用いることは考えていない」と、中国への配慮もみせた。


    【海外の反応1】

    ・日本はこの気持ち悪いイベントに誰も派遣すべきではない。
    ジェノサイドゲームをボイコットせよ。


    【海外の反応2】

    ・こんなの
    ニュースじゃない。日本はビッグボス(米国)に従ってるだけ。


    【海外の反応3】

    ... 米国が、日本に代表団を派遣しないことを決定させたんだろ。


    【海外の反応4】

    ・ 日本や他の同盟国は選手を派遣せず、どこか別の場所で独自の並行イベントを開催すべき。中国が世界にしたことを考えると、何も開催する資格はない。



    【海外の反応5】

    よかった。くたばれ中国


    【海外の反応6】

    オミクロンは参加するから、期待しててね。


    【海外の反応7】

    中国がチャイナウイルスで世界を汚染したこと(現在450万人が死亡、20億人が感染)、そして欺瞞に満ちた中国共産党が見せる攻撃性を考慮すると、世界の文明国のすべての政府が、いかなる状況下でも自国のチームやアスリートを中国に行かせないように指導するこれ以上ない事例だと思う。

    中国は、その行動によって、決して「普通の国」とは見なされないということを、非常に大きな教訓として教えられなければならない。究極の亡国と化しているのだ。


    【海外の反応8】

    ・オリンピックはアスリートのためのものであり、出場のチャンスは彼らの献身に対する報いである。
    政治家、スポンサー、テレビのスケジュールなどが入り込むことは避けられないが、悲しいかな、このイベントの真の意味から遠ざかってしまう。


    【海外の反応9】

    ・参加するアスリートは、嫌がらせやもっとひどいことにならないように気をつけ
    なければなりませんよ。彭師さんの強姦疑惑の犯人はいまだに自由の身、あるいは
    潜伏したままなんです。外国人選手に「危害」を加えても、愛国的行為だと言って
    免責されるかもしれない。冗談じゃない。


    【海外の反応10】


    欧米諸国や日本が中国の重大な人権侵害を懸念しているのなら、北京大会に選手を派遣すべきではないだろう。完全なボイコットが唯一の答えである。


    【海外の反応11】

    ・中国と取引するのはやめて、中国製のすべての商品をボイコットしよう!



    【海外の反応12】


    ・私の税金を無駄にしないでくれてありがとう。
    なぜ政治家たちが旅行しなければならないのか?


    【海外の反応13】


    ・どんな形であれ、決して中国本土を支援しないで。ありがとうございました。




    【海外の反応14】

    ・いずれにせよ、好むと好まざるとにかかわらず、北京オリンピックは開催され、中国の偉大な発展の必然性とともに、誰にもそれを止めることはできないだろうよ。

    中国と良好な関係にある国は共に発展し、それに反対する国は経済的に良い未来はないね。

    未来は赤に染められるのさ...

    【海外の反応15】

    オリンピックはスポーツの祭典なんだから、見て楽しむだけでいいんだよ。



    【海外の反応16】

    ボイコットもいいけど、今は選手の安全が心配ですよ。中国がいったい何人を "スパイ
    "として拘束し、起訴することやら。




    以上翻訳元
     Japan decides not to send gov't delegation to Beijing Olympics - Japan Today

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
     
           
     ドイツから児童のヌード写真集を輸入し逮捕された漫画家、「どうしても欲しくなった」と供述。  逮捕されたのは千葉県船橋市の漫画家、鈴木健也・容疑者(40)です。


     警察によりますと、鈴木容疑者は去年9月から10月にかけて、ドイツから児童のヌード写真集6冊を輸入した、関税法違反の疑いがもたれています。


    」 取り調べに対し、鈴木容疑者は「間違いありません」と容疑を認め、「日本では手に入らない海外のヌード写真集が、どうしても欲しくなった」と供述しているということです。


     警察は、鈴木容疑者の自宅から児童ポルノの写真集を46冊押収。


     このうち41冊が海外のものでした。  また、名古屋税関は20日、鈴木容疑者を名古屋地方検察庁岡崎支部に告発しました。  鈴木容疑者の代表作、「おしえて!ギャル子ちゃん」は2016年にテレビアニメとして放送されています。




    【海外の反応1】


    ・ペドなら日本はパラダイスに違いないのにこのバカはわざわざ海外から日本国内に児童ポルノを持ち込んで捕まったのか!?


    【海外の反応2】

    ・誰がそんなこと気にするんだ 。毎年、何千人ものクリエイターや作家がいる。その中にはおかしな奴もいるはずだ。ただ、警察が仕事をしていることが嬉しい。あと、ドイツにも連絡して、ドイツで子供を搾取している奴も捕まえられるようにしてほしい。


    【海外の反応3】

    ・いやーん。


    【海外の反応4】

    むかつく。なんでこんなの問題になるんだ?コメントも図々しいし。キモイ。


    【海外の反応5】

    ・またもや気持ち悪い漫画のhentaiが現れた。もう驚きはない。

    牢屋に入れとけよ。


    【海外の反応6】

    ・日本では平手打ち程度の軽犯罪なんでしょ?

    日本 - おそらく世界で唯一、児童ポルノの所持よりも、わずかな量の大麻の所持の方が問題になる国だ。

    それはとても間違っている。


    【海外の反応7】

    ・日本では大したことではない。和月伸宏(るろうに剣心の作者)が20万円の罰金をはらって釈放されたように。
    ヨーロッパで指名手配されて、児童ポルノ罪で送還されない限りは。


    【海外の反応8】

    なぜここでこんなにも問題になっているのか?
    かつて日本では児童ポルノは合法だった。東京オリンピックを控えた外国からの圧力で違法となっただけだ。


    【海外の反応9】

    ・ペドは本当に死刑でいい


    【海外の反応10】

    youtubeの映像を見ると、何十年も前に出版されたヌード写真集であることがわかります。私が子供の頃、イギリスの新聞販売店で見た記憶があります。ということは、写真の子供たちは今頃、老後を楽しんでいるのでしょうね。


    【海外の反応11】

    ・この見知らぬ男が罰せられることを願う。


    【海外の反応12】

    私の妻がバーで地元の男性2人の会話を聞いたことがあるのですが、彼らは自分たちの好みは12歳の女性だと言っていました・・・それが彼らの「スイートスポット」なのです・・・そう、彼らは子供たちが好きで、それが気持ち悪い!


    【海外の反応13】

    ・多くの漫画やアニメは、短いスカートを履いた未成年の少女がスカートからのパンチラをしているものが多い。だが、今更じゃないか?

    この手の漫画が増え始めた90年代以降、漫画界がhentaiに侵食されている時代のものだ。


    【海外の反応14】

    ・ワロタ。


    【海外の反応15】

    ・彼は、自分の児童性愛漫画のためのアイデアを探していた可能性が高い。


    【海外の反応16】

    ・漫画で少女をフェティッシュ化することは、日本におけるポルノ中毒の蔓延の一症状でしかない。

    このページのトップヘ