2021年10月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
     
          
            _w850 (7)


    元・内閣総理大臣の安倍晋三氏が10月19日、YouTubeチャンネル「あべ晋三チャンネル」を開設しました。  

    開設と同時に「【公式】チャンネル開設にあたって」と題した動画が公開され、コロナ禍の選挙戦を前に「今までのやり方を変えなければいけません」「やはりSNSを活用しなければならない」と考えた旨が語られました。  


    あくまで政治活動を目的としたチャンネルのようですが、Twitterでは一般的なユーチューバーのような活動を望む声も上がっています。


               
           










    【海外の反応1】

    ABEFLIX(アベフリックス)



    【海外の反応2】

    最近、日本の政治を見ていない。

    右翼はまだ、安倍首相が日本を破壊しようとしている韓国の秘密工作員だと思っているのか?安倍首相が韓国人の血を引いているという、ネトウヨのおかしな陰謀論を読んだことがあるんだが。



    【海外の反応3】

    ・安倍首相は、日本のリチャード・ニクソンのようだ。



    【海外の反応4】

    ・来週は、妻・昭恵さんの世界各地でのワインテイスティングの様子をご紹介します。ぜひチャンネルにご登録ください。



    【海外の反応5】

    ・今、彼は健康なのにこんなことをしているのか?何の冗談だ?




    【海外の反応6】

    ・もし、安倍首相がおもちゃを紹介するチャンネルを始めることにして、ペッパピッグのおもちゃで遊んだり、声を出してみたりする寸劇をやっていたら、とても素晴らしいと思う。
    それを見てみたいと思いました。





    【海外の反応7】

    ・日本がなぜネット上での侮辱行為を懲役刑で罰することに熱心なのか、その理由がわかった気がする。




    【海外の反応8】

    ・ピカチュウの帽子をかぶってくれれば、チャンネル登録します。



    【海外の反応9】

    ・彼のタイミングは素晴らしい。彼は誰よりも長生きするでしょうね。



    【海外の反応10】

    ・一瞬、浅田真央ちゃんかと思った、似てるね。

    いずれにしても、誰が気にするのか?お腹が痛くなって、ライブ配信の途中でセットを降りるのかな?




    【海外の反応11】

    ・マリオのスーツを着たまま、犬を膝に乗せてお茶を飲んでほしい。登録してフォローするから。




    【海外の反応12】

    ・Patreon
    、TIK TOK、Only Fansもやらないかな?

    全国民がソーシャルメディア安部を待っていたのではないでしょうか!!!






    以上翻訳元 Former Prime Minister Abe becomes YouTuber - Japan Today





    新しい国へ  美しい国へ 完全版
    安倍 晋三
    文藝春秋
    2013-03-15


    安倍晋三秘録
    石橋文登
    飛鳥新社
    2020-11-05




     

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
     
          
            bullying-4378156_960_720

    法務省によると、日本ではネット上の侮辱行為に対する罰則を強化するため、懲役刑を導入する計画が今週、諮問委員会によって承認された。

    ネット上での侮辱行為に関する最近の話題としては、プロレスラーでNetflixの人気リアリティ番組「テラスハウス」に出演していた木村花さんが2020年5月に亡くなった事件が挙げられます。22歳の彼女は、ソーシャルメディア上で憎悪に満ちたメッセージの嵐を受けた後、自殺したようです。

    木村さんを侮辱したとして、大阪府と福井県の男性2人にそれぞれ9,000円の罰金が科せられましたが、「罰則が軽すぎる」との懸念の声が上がっています。

    現在、侮辱罪の罰則は30日以下の拘留または1万円以下の罰金となっています。今回の改正案では、1年以下の懲役と30万円以下の罰金が導入されます。

    また、法務省は、侮辱罪の時効を1年から3年に延長する予定です。

    また、逃亡の恐れがあると判断された場合、保釈中の被告人にGPS装置の装着を義務付ける刑事訴訟法の改正についても議論されました。法務省によると、提言は同日、古川善久法務大臣に提出されました。

    日産自動車前会長のカルロス・ゴーン氏が日本を脱出した後、保釈中の容疑者に対する措置が問題となりました。カルロス・ゴーン元会長は、2019年に裁判を待つ間、日本からレバノンに逃亡しました。このほか、神奈川県や大阪府でも事件が相次いでいる。

    個人の位置情報を追跡することは、プライバシーを侵害するのではないかという懸念がある一方で、GPS機器には、長時間の拘束が不要になるという利点もあります。

    海外への逃亡を防ぐことだけを目的とした今回の案では、空港や港などに「立ち入り禁止区域」を設定する。立ち入り禁止区域への無許可の立ち入りやGPS装置の取り外しは、1年以下の懲役に処される。










    【海外の反応1】

    ・侮辱の定義が問題になりそう


    【海外の反応2】

    私はメンタルヘルスが優先されるべきだと思う。しかし、この法案にはもっと大きな意味がありそう。きっと、反ワクチンや反政府的な感情も含まれているでしょうね。皆さんが新しい独裁者の悪口を言うことはできなくなる。何が起こるか見届けましょう。


    【海外の反応3】

    ・もしこれが法律になったら、日本政府はここに日本を侮辱するような投稿ばかりしている個々の投稿者を告発できるようになるんだろうか?あるいは、それを許したJapanToday自身はどうなるんだ?もちろん、この提案の目的は、ネット上でのいじめや虚偽の情報の投稿などによって深刻な被害を受けた日本の人々のためかもしれない。しかし、この「可能性」があることは分かってるはずだ。それは悪いことではないのか笑



    【海外の反応4】

    ・残念ながらこの政策全体は、実際に必要な変化に焦点を当てるのではなく、会話の一方を検閲するための言い訳として使われることになりそう。まず誰が話題になっているか、次に何が語られたかによるね。ネット上で罵倒されても仕方がない人がいることを知っているからさ。


    【海外の反応5】

    ・ネット上で人に嫌がらせをするほどの負け犬がいるなら、何をされても当然だと思うがね。




    【海外の反応6】

    ・日本は中国化している。今ここで自民党を批判すると、刑務所行きになりますよ。




    【海外の反応7】

    ・薄っぺらな負け犬の泣き虫になることを「違法」にするのはどうなんだろう?


    リアリティ番組に出演することを選んだ人に「ゴミだから死ね」と言うのと、行方不明の子供の母親に「娘を殺した」と言うのとでは、大きな違いがある。


    前者はあまり良いものではなく悪趣味だが、後者にはこの法律が使われるべきところだな。



    【海外の反応8】

    ・ああ、これは良い結果になりそうだ......



    【海外の反応9】

    ・見てよかった。
    この根性なしで顔なしのキーボードイジメの最初の一人目が投獄されれば、素晴らしい日になるぞ。いい動きだよ、日本。



    【海外の反応10】

    ・>1年の懲役と30万円以下の罰金に引き上げます。

    まだまだ足りないだろ。弁護士費用すら賄えないじゃんw




    【海外の反応11】

    ・憎悪に満ちた言論こそ憎むべきものである。
    最も極端なケースを除いてこれは解決策ではないね。




    【海外の反応12】

    ・検閲への道は険しいですね。でもサイト側にも責任があるはずです。





    【海外の反応13】

    ・この法律が可決されれば、すべての人に平等に適用されることになる。これは興味深いことだ。ネット上で習氏や文氏を侮辱した日本のネット民は責任を問われるかも。中国や韓国の大使館が告発すれば、日本国民は刑務所に入ることになる。その中には自民党の国会議員も含まれているかもしれない。



    【海外の反応14】

    ・このような制限的な手段の難しさは、それがどのように適用されるかまたその解釈を任された人を信用できるかということです。


    私たちの権利や自由が制限されるとき、それは常に最善の理由であったり、一時的なものであったりしますが私たちの自由は徐々に消えていきます。


    一時的な措置の典型的な例として、第一次世界大戦中、一時的な戦争措置としてイギリスのパブの営業時間を規制し厳しく制限されました。最近になって営業時間がより自由になったとはいえ、規制自体はその理由とされていたものが終わってから100年以上経った今でも残っています。

    一時的な所得税に至っては、200年以上経った今でも実施されているのですから。


    このように、政治家が一時的な問題に対処するために望むことには注意が必要なんです。その「解決策」は決して消えない可能性があるという事です。




    【海外の反応15】

    ・これは国民やジャーナリスト、メディア企業の批判から政治家を守るために特別に作られた法律のようだね。


    【海外の反応16】

    ・落ち着いてくのだ、自由の戦士たちよ。
    いつものように日本をバッシングしたからといって、
    刑務所に入るわけではない。

    これはネットいじめに関するもので、個人を標的にしたものでもあるんだ。この種の法律は、日本だけでなく世界中でもっと一般的になるだろう。








    以上翻訳元 Japan seeks to make online insults punishable by jail time - Japan Today


      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
     
          
            coronavirus-4914026_960_720



    東京都が金曜日に発表したコロナウイルスの新規感染者数は26名で、木曜日から10名、先週の金曜日から31名減少しました。

    また、東京都内で重篤な症状で入院した感染者数は、木曜日から3名減の21名となりました。全国的には217人で、木曜日から43人減少しました。

    全国で報告された患者数は325人でした。大阪府が51人と最も多く、次いで愛知県(36人)、東京都、兵庫県(26人)、神奈川県(24人)、埼玉県(17人)、北海道(15人)、群馬県(15人)、沖縄県(14人)となっています。

    全国で報告されたコロナウイルス関連の死亡者数は12名でした。










    【海外の反応1】

    ブリリアントジョブ東京



    【海外の反応2】

    このまま続けて欲しいですね。11月中旬に東京に旅行に行かなければならないので、中止にならないように切実にお願いします。



    【海外の反応3】

    ・うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
    これはまるでリンボーのようだ。どこまで下がるんだよ! もうすぐ一桁になって、0になるんじゃないか。



    【海外の反応4】

    ・終わった。お疲れ様!❤️。



    【海外の反応5】

    ・パンデミックの間、日本は住むのに最適な場所でした。義務化やロックダウンはなく、住民は慎重でありながらも可能な限り経済を回し続けました。




    【海外の反応6】

    ・一桁はいつ?




    【海外の反応7】

    ・相変わらず日本を最大限に褒めている人もいるが(本当になんなんだ!?)
    PCR検査を行ったという報告はない。発症した人の報告もない(いないのかも)。


    このような状況にもかかわらず、このまま数値が下がり続ければ、私たちは長い間待ち望んでいた冬休みを楽しむことができるだろうね。



    ┗この26という数字は5627例の結果、つまり陽性率0.46%に基づいている。検査の数が少なすぎると文句を言っている人たちは、何%まで検査をしたいのか。0.1?0.01? WHOは、3~12%の陽性率が十分な検査の目安だとしているのにもかかわらずね。


    検査のソース: https://catalog.data.metro.tokyo.lg.jp/dataset/t000010d0000000086

    WHO推奨: https://www.who.int/docs/default-source/coronaviruse/transcripts/who-audio-emergencies-coronavirus-press-conference-full-30mar2020.pdf


    【海外の反応8】

    ・よくやった、日本、その調子だ。
    選挙後の数字が気になるところだが、期待しよう。



    【海外の反応9】

    ・周りに人がいなくても外でマスクをする。
    車の中では一人でもマスクをする...。
    それが成功の秘訣さ。


    【海外の反応10】

    ・検査センターや病院は、政府から許可された数少ない検査を行う権利をめぐって、今頃は争っていることだろうね。

    あるいは、ただのジャンケンかも。





    【海外の反応11】

    ・8月には50%だった陽性率が、今日は0.46%になった。うん、100%信じられる。




    【海外の反応12】

    ・感染症や予防接種による集団免疫が期待される中、低い数値で良かった。日本を襲ったコロナの亜種は、欧米のメディアが主張しているよりも、高齢者や肥満ではない人の死亡率がはるかに低いことが死亡例からわかる。


    この1年半の間、日本にいたことは本当に幸運だった。危険という大げさな表現を信じなかった私たちは、ほぼ通常通りの生活を続けている。今こそコロナと共に生きる時であり、願わくば、世界が「専門家」やメディアによる恐怖を煽る人々を信じるのを止めて欲しいと思う。


    【海外の反応13】

    ・急に数字が下がる?



    【海外の反応14】

    ・いつの間にかゼロに?




    【海外の反応15】

    ・睡眠時にはすべての開口部に二重のマスクをしてる。なぜなら、何が広がるかわからないからね。



    【海外の反応16】

    この1年半の間、日本にいられたことは本当に幸運でした。

    思い出させてくれてありがとう。









    以上翻訳元 Tokyo reports 26 coronavirus cases; nationwide tally 325 - Japan Today


      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
     
          
            _w850 (6)


    きのう、熊本県の阿蘇山が噴火しました。気象庁は今後も同じ規模の噴火が起きるおそれがあるとして、警戒を呼びかけています。  

    「やばっ、やばいやばい。きよるぞ、これ」

     気象庁によりますと、きのう午前11時43分に阿蘇中岳の第一火口で中規模な噴火が発生し、噴煙が火口から3500メートルの高さまで上がりました。  

    この噴火で火砕流"が火口から西の方向1.3キロの場所まで流れ、また、大きな噴石が南側900メートルまで飛散したことが確認されました。  

    気象庁は噴火警戒レベルを入山規制の「3」に引き上げ、2キロの範囲には決して入らないよう警戒を呼びかけています。熊本県によりますと、今回の噴火による人的被害は確認されていないということです。(21日00:04)

    阿蘇山噴火 今後も同規模噴火のおそれ(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース








    【海外の反応1】

    非阿蘇居住者「オーマイガー!!なんという大惨事だ!! 熊本のために祈りましょう!」


    熊本県阿蘇市の住民「おお...ついに噴火したか。景色を楽しむのもいいけど、仕事に戻ろうよ。」


    阿蘇の人にとっては、アイスランドで火山の噴火を見ているアイスランド人のようなものでだ。



    【海外の反応2】

    次は富士山ですね。



    【海外の反応3】

    ・人類史上最強の地震(チリ)の余波で、津波だけでなく地震が火山を誘発してしまったようだ。



    【海外の反応4】

    ・ひどいニュースだね。皆さん、ご安全に。
    日本はいつになったら自然の恵みを受けられるのだろう?しばらくの間だけでも良いんだが。



    【海外の反応5】

    ・1964年に阿蘇を訪れた際、ケーブルカーでカルデラを越えることができましたが、噴火時には特に危険な場所だったはず。今でも同じような乗り物が運行されているのでしょうか?



    ┗・2009年に阿蘇山を訪れた際、噴火で破壊されたケーブルカーの跡を見た記憶があるんだけどあれがそうだったのかも。

    今、気になって調べてみると、その時に乗った代替のケーブルカーも噴火で壊れてしまったようだね。




    【海外の反応6】

    ・ステイホーム案件




    【海外の反応7】

    ・この程度の噴火は、地元の人たちにとっては何でもないことです。また、火口付近の阿蘇山はすでに観光客の立ち入りが禁止されています。



    ┗・同意する部分もあるけど、噴火は "何でもない "ことではないよ。地元の人たちが大変な思いをしているのは、火山灰が降ってくるからだ。阿蘇は農業が盛んで、牛や魚の養殖が行われている。また、阿蘇山の経済を支えているのは観光なんだ。地元以外の人が阿蘇山のことを心配すれば、離れていってしまうだろうね。


    【海外の反応8】

    眠れる巨人の覚醒。自然は自然のままに行動しているだけなのだ。



    【海外の反応9】

    ・母なる自然が突然、冬眠から目覚め、震え、あちこちの火山から煙を吐き出しているようだ。世界規模の災害の予兆だろうか?



    【海外の反応10】

    ・山には16人のハイカーがいたと報道されていますが、現在は全員の無事が確認されています。




    【海外の反応11】

    ・日本には100以上の活火山がある。そのうちの1つが今日噴火した。大きな驚きではないよ。




    【海外の反応12】

    ・阿蘇山はよく噴火しますね。前にも数年前の2015年か2016年に起きました。



    【海外の反応13】

    ・個人的にはこれを災害とは呼ばない。幸いなことに、実際の被害もない。どちらかというと自然現象だろ。

    私たちが生きている間に、富士山が噴火するかもしれないがそれこそ最悪の事態だ。500年に一度くらいかな



    【海外の反応14】

    ・政府がまた私たちにマスクをするよう頼むかもしれんなー




    【海外の反応15】

    2005年くらいに仲間と山頂にハイキングに行ったときに煙が出ていたた。その時、下にあるレンジャーステーションがスピーカーで皆に下山するように叫び、私たちは必死になって戻ったが、大した噴火じゃなかったので危険は無かった。確か、山頂付近にはコンクリート製のバンカーが設置されていて、必要に応じてハイカーが避難できるようになっていたはずだ。


    【海外の反応16】

    火山多すぎ問題! :D









    以上翻訳元 Mount Aso volcano erupts - Japan Today


      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
     
          
            1634546618510



    (スレ主)

    ・鬼滅の刃の売上高は80億米ドル。誰か日本での知名度を説明してくれないか?なぜ日本人はそんなに夢中なんだ?俺には何もわからんのだが。


    鬼滅の刃がTVアニメでもTVの枠にはまらない必然 | ゲーム・エンタメ | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)









    【海外の反応1】

    文字通り「イカゲーム」と同じ。特別なものじゃなく、短期間で人気の宝くじに当たっただけ様なもの。どうせほとんどの人はもう別の作品に移ってしまっているよ。



    【海外の反応2】

    人気のあるものはクソであることが多い。アニメ、映画、本、ゲーム、Webサイト、その他何でもいいが。



    【海外の反応3】

    ・2020年に80億ドルというのは、鬼滅の刃とのコラボによる食品記事の売上をカウントしたもので、それらの売上全額を「鬼滅の刃が生み出した」とカウントするのは非常に怪しい。利益の一部分しか得られないし、鬼滅の刃なしでもすでに売れていたのだから。



    【海外の反応4】

    ・純粋に不思議に思うんだけど、なぜ人々は「なぜXは人気があるのか」というような知恵遅れの質問をするのか。それは95%の場合、本当に明白なことなのに。


    >ホラー要素のある少年向けアクションアニメ

    >親しみやすく、魅力的なアートスタイル

    >どこかで見たような、でも変わった設定

    >ねずこは、10代の男の子が夢中になるかわいい女の子。

    >炭治郎は、10代の女の子を排卵させそうな男らしい子。

    >今のところライバルはいない。

    >インターネット時代になって、アニメの映像が話題になってすぐに興味を引くような大きな「瞬間」(第19話)がある。

    君たちはは2005年に未だに留まっていて、NARUTOはまだ話題性があると勘違いしているが、実際には2020年であり、全く新しい世代の人々がいて話題の新しい少年漫画/アニメが彼らの最初のテイストなのである。



    【海外の反応5】

    ・日本のシンプルな少年バトルマンガがいいと感じるから。

    なぜお前らはまだ売上にそんなに驚いているんだ?




    【海外の反応6】

    ・他のアニメや漫画の新作と違って、幼い子供や幼児の層を獲得することができた。
    アンパンマンが世界で最も興行収入の高い市場の一つであるのと同じ事です。




    【海外の反応7】

    ・私は日本に住んでいます。西武のサラリーマンの友達がいます。彼は50代くらいでハゲています。彼は洋楽ロックが好きですが、漫画やアニメには全く興味を示しませんでした。


    そしてある日、彼はバーで私に近づいてきて、「おい、『キメツノヤイバ』って知ってるか?」と言ったんです。まあ、実際には、彼が興味を持っている女性が同じように見ていたから見始めたのだと思いますが、こういうことってありますよね。年を取っても物事は変わらないものですね。


    でも、何がこの作品の人気を支えているのかわかりません。私にはただの絵に描いたような少年漫画にしか見えないのだが、よく知っているはずの地元の人たちもその魅力に取りつかれている。








    【海外の反応8】

    新しい少年漫画はすべて、二次創作で読者の注目を集めようとしているんだ......古典的な少年漫画はすでに忘れられている。



    【海外の反応9】

    ・もしアニメの第一期を全部見た上で、なぜそれが人気なのか真剣に考えたのなら、あんたは純粋な自閉症か、かっこよく見せようとするヒップスターのどちらかだ。





    【海外の反応10】

    ・日本の歴史や神話を展示しているだけの楽しいアニメだよ。それ以上でもそれ以下でもない。






    【海外の反応11】


    ・適材適所だね。毎年、何十本もの連載が打ち切られ、何百本もの漫画の投稿があっても連載が決まらないのを見てみなよ。成功とは気まぐれで貴重なものなのだ。

    【海外の反応12】


    ・ジ○ップはIPで大儲けしているのに、チン○クやグ○クと違って産業を拡大したり買収したりできないのが不思議だな



    カプコンがストリートファイター2で何十億も稼いで、マーベルブランドの買収を考えていた時のことを思い出した。それは90年代のことだったか。




    【海外の反応13】

    ・自分が気に入らないから、あるいはこの物語が実際に対象としている人の好みがわからないからといって、この漫画を自分の頭の中で家賃なしで一生懸命生きさせることを想像できるだろうか?





    【海外の反応14】

    ・この件に関しては大量のスレが立っています。

    鬼滅の刃は家族の絆をテーマにした非常にシンプルなストーリーで、誰もが納得できる内容になっています。また、説明がほとんどなくテンポがよく、パワーシステムも基本的には「剣の斬撃」+「アーティスティックファイア」という超シンプルなものです。また、親しみやすいキャラクターが物語全体を支えていました。鬼滅の刃は、画期的なコンセプトを導入しようとしたり、次のヒット作になろうとしたりすることなく、ただストーリーを伝えようとしており、それがうまくいっています。


    では、鬼滅の刃とは正反対の作品、例えば「炎炎ノ消防隊」と比較してみましょう。クローン、イルミナティ、異次元、人間の集合体、歴史修正などのプロットに、抽象的なメタ・ナレーションとメタ・ジョークが盛り込まれていて、誰もが理解できるものではありません。登場人物のキャラが浅く、読者が感情移入できない。パワーシステムは炎を中心としたものだが、熱で時間を操作するなど、とんでもないものに進化している。難しい概念を説明するための説明文や、熱を利用したパワーの正当性を説明するための説明文が数章ごとに大量に出てくる。このようなアイデアで少年漫画として際立たせようとしたが、結果的にはひどいものになってしまったと言えるだろう。




    【海外の反応15】

    ・鬼滅
    はJUMPの中で唯一子供に人気があるので、子供用のおもちゃや食べ物の売り上げが非常に高くなっているんだ。



    【海外の反応16】

    ・私は、この作品が万人向けではないことや、一部のキャラクターが少し浅いことは同意できますが、多くのキャラクターはかなり良い定義を持っていますし、各章ではあちこちで少しずつ進歩しているように感じます。



    確かに、週ごとに読むよりも、完結した時に一つの作品として読んだ方が、思考の流れが継続するとも言えますね。



    【海外の反応17】

    >スレ主
    9,000億円の売上は玩具グッズによるもので、鬼滅の刃の総売上の99%は玩具の売上が占めています

    テレビと映画のBD/DVDの売上合計はわずか113億円

    映画の興行収入は515億円に過ぎない

    マンガの累計販売額は540億円。

    アニメ業界で一番儲かる商品はおもちゃであり、マンガもBDも儲からないことを説明できる。




    【海外の反応18】

    人気がある!=質が高い
    お金を稼ぐためには、ものすごく良いものである必要はなく、多くの人に受け入れられるだけのものであれば良いんだ。腐ったトマトが「人に好かれているかどうか」だけで、「どれだけ好かれているか」は書いていないのと同じ理由さ。


    以上翻訳元 /a/ - 8 Billion dollars katana - Anime & Manga - 4chan (4channel.org)


    このページのトップヘ