映画『ゴジラvsコング』続編(タイトル未定)の撮影が、年内にオーストラリアでスタートすると、同国の政府機関 Screen Queensland が現地時間21日に公式サイトで発表した。


 米ワーナー・ブラザースとレジェンダリー・ピクチャーズ、日本の東宝が展開する作品群“モンスター・ヴァース”の第4弾として製作された本作は、怪獣王ゴジラとキングコングの直接対決を描いたアクション。俳優の小栗旬が、芹沢猪四郎博士(渡辺謙)の息子・芹沢蓮を演じたことも話題となった。


 撮影はゴールドコーストやサウス・イースト・クイーンズランドなどで行われ、エキストラ750人を動員予定。莫大な雇用はもちろん、撮影による経済効果は、7,920万オーストラリアドル(約69億円・1オーストラリアドル88円計算)になると見込んでいる。クイーンズランド州のアナスタシア・パラシェ首相は、公式サイトで「レジェンダリーのプロデューサー陣を再びクイーンズランドにお迎えすることができて、大変光栄です」とコメントしており、「大作の撮影は、我々の映画産業に莫大な利益をもたらします。現地で数多くの雇用を生み出し、業界の小さなビジネスとコミュニティーを活性化させてくれるのです」とコロナ禍で厳しい状況が続く、現地の映画産業の復活に期待を寄せた。


 続編のキャスト・公開時期などは不明。モンスター・ヴァース第5弾の監督については、『ゴジラvsコング』のアダム・ウィンガードが続投に向けて交渉中であると、昨年4月に The Hollywood Reporter が報じており、タイトル案として『サン・オブ・コング(原題) / Son of Kong』(コングの息子)が浮上していた。(編集部・倉本拓弥)

『ゴジラvsコング』続編、本格始動!年内に撮影開始へ(シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース








【海外の反応1】

・続編はどうなるんだろう?メカギドラかな?



【海外の反応2】

・ガイガンを出してくれ。フック付きのロボットチキンリザードが欲しいんだ。



・ガイガンなら、ジェットジャガーも一緒に見たい。



【海外の反応3】

・パシフィック・リム風の半リアルなジェットジャガーを想像してみてよ。


【海外の反応4】
 
・オーストラリア?野生動物のドキュメンタリーを目指しているとは知らなかった。


【海外の反応5】

・このままじゃ、ゴジラの映画を毎年作るのは無理だな。今は有名な怪獣しか出てこないし、アンギラスやファイアーラドンのような怪獣は出てこない可能性が高いから嫌だな。


【海外の反応6】

・メカゴジラに乗るメカニコング


【海外の反応7】

・パシフィック・リムVSゴジラVSパワーレンジャーVSトランスフォーマー


【海外の反応8】

・ゴジラvsコングvsグラボイスvsプレデターvsターミネーターvsエイリアン




【海外の反応9】

・モンスターバースのヘドラはイケるだろう。



【海外の反応10】  

・KotM(キングオブモンスターズ)とGvK(ゴジラvsコング)は基本的に昭和のゴジラ映画にちゃんと予算をつけた様なオモシロイ映画。素晴らしいよ。





【海外の反応11】

・スペースゴジラもめっちゃ強かったんじゃなかったっけ?あれも単体で悪役に使えそう。



【海外の反応12】

・ゴジラはトカゲが突然変異したものではないのか?
ゴジラがコングと武器交換する様な社会があるっての?


【海外の反応13】

次回作のルートはホロウアースが有力で、あとはマルチバース的なものになるんだろうな(個人的にはレジェンダリーゴジラvsシン・ゴジラが夢)




【海外の反応14】


オーストラリアはグリーンスクリーンの品質が優れているのでしょうね。

┗・そうなんだけど、全部逆さまに撮影しないといけないんだよね。
※オーストラリアを基にしたネットスラング



【海外の反応15】

・ビオランテはコングの悪役として最高だろう。ビオランテがニューヨークを占拠し、コングがミュータントジャングルを振り回しながら戦う姿を想像してみてよ
。 


【海外の反応16】

映画から離れたクソ子役の代わりに、実際の巨大な動物に焦点を当てることに期待。



以上翻訳元 
(2) 'Godzilla vs. Kong' Sequel to Film in Australia : movies (reddit.com)