22日午前1時8分ごろ、大分県中部、大分県南部、宮崎県北部平野部、宮崎県北部山沿いなどで震度5強を観測する地震があった。
気象庁によると、震源は日向灘で、震源の深さは40キロ。地震の規模を示すマグニチュード(M)は6・4と推定される。津波の心配はない。
首相官邸は22日、危機管理センターに官邸連絡室を設置した。
震度5強を観測したのは次の通り。
震度5強=大分新春日、佐伯蒲江、佐伯米水津、佐伯鶴見、竹田直入、竹田荻(大分)延岡北川、高千穂(宮崎)
【海外の反応1】
・私の住んでいる地域では2.2程度の小さな地震でしたが、緊急警報のおかげで心臓発作を起こしそうになりました。
【海外の反応2】
・娘は目覚ましでも地震でもスヤスヤと寝ていたわ。
【海外の反応3】
・福岡で家がそっと揺れました。コロラド出身なので、あんなに感じたのは初めて!
大きな地震が来るという警報が出て、ほんの10秒くらいで地震が始まりました。クレイジー!
【海外の反応4】
・その10秒の間に玄関のドアを開けた方がいい。揺れがひどいとドアの枠がゆがんでしまい、家の中に閉じ込められる可能性もある。警報が鳴ったら起きて、玄関のドアを開けて、子供たちに声をかけて、大丈夫かどうか確認して、そのままじっとしているのが私の日課だよ。
・その10秒の間に玄関のドアを開けた方がいい。揺れがひどいとドアの枠がゆがんでしまい、家の中に閉じ込められる可能性もある。警報が鳴ったら起きて、玄関のドアを開けて、子供たちに声をかけて、大丈夫かどうか確認して、そのままじっとしているのが私の日課だよ。
【海外の反応5】
・地震よりも、携帯の「じしんデス」の方がびっくりしたわ。
・地震よりも、携帯の「じしんデス」の方がびっくりしたわ。
【海外の反応6】
・家中の警報が鳴り、市の緊急警報も鳴った。私は震源地から離れていたので、ほとんど何もなく、サイレンがなければ寝過ごしただろう。震源地付近ではそれなりの大きさのようだが、皆が無事であることを祈る。
・家中の警報が鳴り、市の緊急警報も鳴った。私は震源地から離れていたので、ほとんど何もなく、サイレンがなければ寝過ごしただろう。震源地付近ではそれなりの大きさのようだが、皆が無事であることを祈る。
【海外の反応7】
・熊本ではかなり良い揺れでした。一瞬2016年のことがフラッシュバックしました。大分の前震でないことを祈ります。実は感じる3秒前くらいにアラームが鳴ったんです。
【海外の反応8】
・私も熊本の友人から2016年の地震の事を聞きました。あの地震でみんなPTSDになってるんじゃないかと思います。
私は大分の佐伯にいて、一週間ほど前にも同じような前震があったのですが、今回の余震は乗り物酔いしそうですよ。
【海外の反応9】
・福岡だ! アパートがすごい揺れて、眠れない。
・福岡だ! アパートがすごい揺れて、眠れない。
【海外の反応10】
・私は熊本のビルの12階(最上階)にいるのですが、めちゃくちゃ揺れましたよ。水槽が割れたのを短い動画で撮ってましたけどね。
【海外の反応11】
・大阪でも感じた。怖い。
大分でも工場で火災が発生したようですが、皆さんご無事でしょうか?
【海外の反応12】
・大分に住んでいる。警報が鳴ったが結構な揺れだった。その後、小さいのが数回。
正直、どうしたらいいのかわからない。初めての経験なんだ。このまま寝た方がいいのだろうか?
・大阪でも感じた。怖い。
大分でも工場で火災が発生したようですが、皆さんご無事でしょうか?
【海外の反応12】
・大分に住んでいる。警報が鳴ったが結構な揺れだった。その後、小さいのが数回。
正直、どうしたらいいのかわからない。初めての経験なんだ。このまま寝た方がいいのだろうか?
【海外の反応13】
・別府では、地震が起こる数分前に目が覚めた。
荷物がいくつか落ちてきたが、大きな破損はなかったよ。かなり揺れたが、寮から避難勧告などが出なかったので、そのまま寝てしまった。気が緩みすぎたようだ。
【海外の反応14】
・https://www.data.jma.go.jp/multi/quake/quake_detail.html?eventID=20220122011320&lang=en
震源地は6.4のようです。すでに2回小さい地震が来ていますが、これ以上大きくならないように祈っています。
【海外の反応15】
・かなりクソな目覚め方(笑) 私も寝たばかりで、30分くらいは完全に目が覚めていた。今までで一番強く感じたと思うが、私も熊本なので大分よりは弱かった。
・かなりクソな目覚め方(笑) 私も寝たばかりで、30分くらいは完全に目が覚めていた。今までで一番強く感じたと思うが、私も熊本なので大分よりは弱かった。
【海外の反応16】
・日本の気象庁を調べてみてください、日本で一番情報がありますよ。山口県岩国市で21年過ごし、今は山梨県山中湖に住んでいます。気象庁は、最新の情報を持っています。アプリはないようですが、ホームページがモバイル対応になりました。
宮崎県綾町に家族がいるのですが、この一件で震撼したそうです。
以上翻訳元 (1) Decent sized earthquake of the coast of oita, no tsunami risk according to NHK : japanlife (reddit.com)
Lieben chama