まだフランス以外で放送されていないようなのでネタバレ注意







                 power-rangers-dino-fury-header


(スレ主)


・フランスで新エピソードが放送されている「Power Rangers Dino Fury」のエピソードで、グリーンレンジャー(イジー・ガルシア)がファーンという若い女性と交際していることが明らかになった。 

パワーレンジャー」のファンは、初めて「公式」にLGBTQを表現したのが、2017年の「パワーレンジャー」の映画であることを知っている。
ベッキー・Gが演じるトリニーというキャラクターは、LGBTQであることが暗示されていた(ちなみに監督とキャストはそういう暗示を受け入れている)
この「Power Rangers Dino Fury」のエピソードを見た後は視聴者の心に何の疑いも残らない。

テレビ番組では、LGBTQの表現の問題を避けてきたことで有名な『パワーレンジャー』にとって、これは大きな出来事だ。

 パワーレンジャー・ニンジャ・スチール』でコメディ・キャラクターのモンティーを演じたカレブ・ベンディットは、自分のキャラがビクターに恋愛感情を抱いているように描くが、番組制作者からトーンダウンするように言われたと公言してい。

パワーレンジャーでは、異性関係もタブーとされており、画面上でのキスは禁止されている(代わりにキャラクターは手をつないで愛情を表現している)。


番組制作者のサイモン・ベネットは、イジーのセクシュアリティが明らかになったことについて、脚本家、プロデューサー、ニコロデオン、ハズブロ(スポンサー)のすべての承認を得たと公言している。

私たちが言えることは、「そろそろいいんじゃないか」ということだ。










【海外の反応1】

・皆さんご存知のように、最新のフランスでのエピソードではにファーンという若い女性とデートをして歩いていることから、グリーンレンジャーであるイジーがLGBTQコミュニティの一員であることがわかりました。

これは、視聴者やファンにとって、番組内での初めてのLGBTQの関係を示すもので、記念すべきことです。

これまでにもLGBTQの表現はありましたが、ほとんどの場合は暗示的なもの(『パワーレンジャー』(2017年)のトリニーのようなもの)や印刷物の中だけでの表現でした(Boom Studiosのコミックでのアリとレミの関係)。


個人的には大賛成です。なぜなら私にとって愛は愛だからです。あなたが一緒にいる人を愛し、彼らがあなたを愛し返してくれる限り、それが最も重要なことなのです。







【海外の反応2】
・皆へのアドバイスとしては、それに関するSNSのコメントは読まない方がいいと思いう。

とりあえず、昨日、誰かが切り取ったシーンを見た。
私はその瞬間自体は素敵だと感じたし、将来的にもっと表現される道が開かれることを願っている。

まだ第1話以降は見ていないが、ダイノ・フューリーはいつものようにグリーンレンジャーを愛する理由を人々に与え続けているように思える。






【海外の反応3】

・そろそろいいんじゃないでしょうか。

PRは常に受け入れと平等、そして誰もがヒーローになれることをテーマにしているので、最終的にレンジャーがLGBTQコミュニティの一部になることは理にかなっていると思います。




【海外の反応4】

・あまーーーーーーーーーーーーい





【海外の反応5】

・かっこいいですねー!




【海外の反応6】

・これがエンターテイメントの本質なのか、安易な点数稼ぎだ。

私はこのようなものが子供向けに作られているのは特に好きじゃない。子供たちは娯楽を求めているのであって、進歩的な政治を求めているわけではないからだ。

面白いことに、記憶によれば、2017年の『パワーレンジャー』の映画に出てくるトリニーがゲイだと言われても大きな記事を見た覚えはない。

私はメディアのエンターテイメントでそれを見ることにうんざりしていて、価値を失い、ただ安っぽいトレンドや形骸化したものに従っているだけで、自分自身を良くしたいだけなんだ。自分に自信があり、善悪の判断ができるのであれば、このようなものに迎合して、より良い人間になる必要はないのに。


┗・安っぽい流行ではない。表現は重要です。誰を愛しているかに関わらず、誰もがパワーレンジャーになれるということを(最終的に)言っているのです。

誰も誰かに媚びているわけではなく、誰もが参加できるようにしているだけなんですよ。




【海外の反応7】

・子供たちは表現を求めている。全然違う。

エンターテインメントは、共感できなければ意味がない。




【海外の反応8】

・これが悪いことだと思っている "ファン "にはゾッとしますね(笑)

彼らがこの表現を描写したことはとても嬉しいです!
そろそろいいんじゃないでしょうか。

願わくば、これがより多くの表現への道を開くことになればいいのに(私たちゲイのファン全員を代表して言うことはできないけど私が感謝していることは確かです)






【海外の反応9】

・これはクールなことですね。私はPRには興味がありませんでしたけど、これをサポートするためにダイノ・フューリーをチェックしてみようかな。






【海外の反応10】

・改めて...なぜ性的表現や政治的なものにこだわるのか?
私はそんなこと気にしない。あなたがゲイでも、私がバイでも、何でも構わないよ。

つまり結論としては、なぜこれがニュースになるのか?それともアメリカはそんなに表現が必要なほど精神的に遅れているのだろうか?







【海外の反応11】

・この作品は、子供向けのメディアで重くて重要なテーマをうまく扱うには、子供を馬鹿にしたりメッセージを打ち出そうとしたりしないことが大切だということを示している。

私にとって問題なのは、さりげなく行われずにメッセージを大々的に打ち込むことで人々を馬鹿扱いしている場合だ。
いつも人工的な感じがして時にはかなり見下したように感じてしまう。

ダイノ・フューリーの場合はそうではなく、基本的にはパワーレンジャーの他のロマンスと同じように扱われている。

手をつないだりハグをしたりするだけで、「パワーレンジャー」では画面上でキャラクターがキスをしているところを見たことがないんだ。

同性を好きになることはごく普通のことだということを、子供向けのメディアで表現する必要があると思う。







【海外の反応12】

・私は、このスレッドでたった一人が同性愛嫌悪の暴言を吐いたこと、そしてここのコミュニティ全体がそれをシャットダウンするために動いたことに、信じられないほどの感動を覚える。






【海外の反応13】

・私は子供向けの番組をあまり見ていないので間違っているかもしれませんが、
子供向けの番組でLGBTQの要素が見られるのは嬉しいことです。
(私は子供向けの番組をあまり見ていないので、間違っているかもしれませんが)スティーブン・ユニバース以外の子供向け番組では、LGBTQのメジャーな作品を見たことがありません。







【海外の反応14】

・子供向けの番組や映画にLGBTQの要素が入っていると怒る人がいますが、ストレートの人が恋をするのは全然OKというのはバカバカしいですよ。





【海外の反応15】

・受容性と寛容性は、子供たちが最も若いときに学ぶべきことです。
人はそれぞれ違っていて、誰も他の人と同じようには生きられないということを受け入れなければなりません。

しかし、ほとんどの大人は自分の考えを絶対視し、人が別の見方をすることを理解しようとしません。

今こそ、大人がお互いの違いを認め合えるようにしなければならないのではないでしょうか。










以上翻訳元 SPOILERS - Power Rangers Dino Fury LGBTQ Representation - See the Clip! - Tokunation


劇場版 パワーレンジャー [Blu-ray]
ルディ・リン
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2018-02-07